パラコードで ダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方!

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方
PR

シンプルで綺麗目な編み目なので、特に女性の方に おすすめしたいキーホルダーになります。プレゼントなどにも喜ばれるかもしれません。

こちらは通常のブーツレース編みの編み目に、1本通す紐が増えた(2本の紐が通る)バージョンの編み方になります。

今回は、ダブルブーツレース編みという編み方でキーホルダーの作り方をご紹介します。

Paracord double bootlace keychain (key fob) tutorial.

記事内で 使用した材料や道具などの詳細は、こちらをご参照下さい。


用意した金具

今回用意した金具は、

ナスカンです。


パラコードのカット

パラコードは、2色の紐を 約1m10cmの長さでカットしました。

パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。


金具への取り付け方

はじめに、1本の紐を金具に取り付けていきます。

先端を合わせて、半分に折り返します。


折り返した部分を 金具に取り付けていきます。


カウヒッチで、取り付けていきます。

折り返した部分を 金具に、上から通します。


さらに上の部分を 上から輪に通します。


通したら、引き締めます。


引き締めました。(カウヒッチで、結び付けました)

これで、金具への取り付けが完了です。


編み込み用の紐の準備

編み込む前に、もう1本の紐を準備していきます。

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

もう1本の紐を 裏から通していきます。

(もう1本の紐も、半分に折り返した後に 紐の半分の部分が出来るだけ裏側に通るようにしましょう)


もう1本の紐を 裏から通しました。


ここで、左側の紐を 洗濯ばさみで留めておきます。


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

左側の紐を 洗濯ばさみで留めました。(左側の紐は、編み込みには使わないので区別するために あらかじめ洗濯ばさみで留めておくと、間違えずに作業が楽に進められます)


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

ここで、右側の紐を 右上の紐(黄色の紐)のすぐ上に合わせます。


右側の紐を 右上の紐(黄色の紐)のすぐ上に合わせました。

矢印の先の紐(2色の紐)を一緒に使って、編み込んでいきます。

これで、編み込む前の準備が完了です。


編み方

ここからは、ダブル・ブーツレース編みで編み込んでいきます。

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

左の紐を 矢印のように移動させて、右に輪を作ります。


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

次に右の紐(右側の 2色の紐を一緒に)左斜め下に移動させます。


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

そのまま、下から右に移動させます。


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

最後に、右の輪に下から通します。(2色の紐を一緒に通します)


通したら、引き締めます。


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

引き締めました。


編み方①

ここからは、同じ編み方の繰り返しです。

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

左の紐を 矢印のように移動させて、右に輪を作ります。


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

次に右の紐(右側の 2色の紐を一緒に)左斜め下に移動させます。


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

そのまま、下から右に移動させます。


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

最後に、右の輪に下から通します。(2色の紐を一緒に通します)


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。(ここまでが、編み方①です)

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

次は、編み方①の最初に戻ります。(編み方①だけを繰り返して、編み込んでいきます)


しばらく編むと、

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

上の画像のような、編み目が出来上がります。(必要な長さまで編み込みましょう)


編み込みました。(合計 約7.5cmの長さを編み込みました)

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

ここからは、余った紐が ほどけないように処理していきます。

洗濯ばさみを外します。


洗濯ばさみを外しました。

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

余った4本の紐を 縦向きに揃えます。


4本の紐を 縦向きに揃えました。

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

一番右の紐を 前から左へ、(一番右の紐を ぐるぐると、巻き付けていきます)


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

次に 裏から右へ、


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

また前から左へ、


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

裏から右へ、


最後に、もう一度巻き付けます。

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

前から左へ、


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

裏から、右に出します。


パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

あとは右に出した紐を 巻き付けた部分に、上から通します。


このように通します。


通したら、

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

引き締めます。


引き締めました。

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

4本の紐の 余った部分をカットします。


末端は、約3.5cm残してカットしました。

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

カットした部分をライターなどで焼いて、ほつれ止めをします。

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方

カットした部分を 焼き止めしました。

焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。


完成

処理が出来たら、これで完成です。

 


 

こちらは以前ご紹介した、パラコードでお花(ビーズ入り)のキーホルダーの編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/OpKlfHIgwEc

 

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、こちらをご参照ください」


まとめ

今回は、パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダーの作り方をご紹介しました。

順を追っていけば、そこまで難易度は 高くはない編み方かと思います。

編み目に 斜めに2色の紐が通るのが特徴で、シンプルでスッキリとした印象の綺麗な編み方ですね。

どちらかと言うと、女性の方向けな感じの編み目という印象を受けましたので、配色も可愛い感じのお色を意識してみました。

興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

 


関連した編み方

パラコードでデザート・フラワー・メダルのキーホルダー編み方

パラコードでベビーヨーダ(スターウォーズ / グローグー)のキーホルダーの編み方