パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

日本古来の飾り結びの菊結びを用いて、キーホルダー(ストラップ)の作り方をご紹介します。 とても縁起の良い結びなので、キーホルダーにするとお守りとしても使えますよ。 今回は、パラコードで菊結びのキーホル... (続きを読む)

菊結びの結び方!簡単な 飾り結び(アジアンノット)【紐を使ってストラップ・キーホルダーも作れる】

日本の伝統的な飾り結びの1つで、菊の花のような結び目が特徴です。 菊の花は、中国では昔から不老長寿の薬草と言われてきたため、この結びには延命長寿の意味もあります。 今回は、菊結びの結び方を解説していき... (続きを読む)

パラコードで【Modified Half Hitch その②】のバックル ブレスレットの作り方

中心で 紐がクロスするようなカッコいい編み目が特徴のブレスレットの作り方です。 こちらの記事では、パラコードでModified Half Hitch その②という編み方を用いてバックルを使ったブレスレ... (続きを読む)

【米国陸軍でも使用される・歩行距離計測ツール】パラコードでレンジャービーズ(ペースカウンター)の作り方・使い方

米国陸軍レンジャーや陸上自衛隊の訓練などでも使用される 歩行距離計測ツールをパラコードで作る方法(具体的な使い方や 特徴も)をご紹介します。 一般的には、レンジャービーズやペースカウンターとも呼ばれて... (続きを読む)

【消防などの 救助現場でも使用される】罠もやい結び(ランニングボーライン)の結び方!アーボリストノット

引くと輪が締まっていくのが特徴で スルスルと走っていくような動作から、別名 ランニングボーラインとも呼ばれます。 木の幹に命綱を固定する用途に使われたり、消防などで救助作業をする際にも使われます。 今... (続きを読む)

パラコードで【Skeleton編み】のバックル ブレスレットの作り方

幅が広くワイルド系の編み目でもあるのですが、中心が交差したような綺麗な編み目も特徴で二面性のあるユニークなブレスレットです。 こちらの記事では、パラコードでSkeleton編みという編み方を用いてバッ... (続きを読む)

パラコードで忍者(刀)の人形のキーホルダーの作り方!

こちらの記事では、パラコードで 忍者のキーホルダーの作り方をご紹介します。 今回は、刀を持った忍者のキーホルダーを作ってみました。 プレゼント用としても喜ばれるかもしれませんね。 Paracord n... (続きを読む)

【厳選6選】ロープの端にコブを作る 実用的な結び方 まとめ!止め結び&ストッパーノット

こちらの記事では、ロープの端に結び目を作る結び方を6パターン合わせてご紹介します。 ロープを引くときの握り手として、滑車でロープの抜け防止や、ロープを遠くに投げたい場面などにも活用できます。 今回は、... (続きを読む)