パラコードで 4本の軸でバックルに取り付ける方法(ブレスレット用)

パラコードで4本の軸でバックルに取り付ける方法(ブレスレット用)
PR

こちらの記事では、パラコードでブレスレットを編むときに4つの軸で 大きいバックルに取り付ける方法についてご紹介します。

Paracord bracelet connect 4 core buckle tutorial.

記事内で 使用した材料や道具などの詳細は、こちらをご参照下さい。


バックルへの取り付け方

こちらの バックルを使って取り付けていきます。

パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。


パラコード

取り付け例として、こちらのパラコードを用意しました。

パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。


取り付ける前の準備

紐の末端は、

このように平たく加工しておくと、バックルに通す作業が 楽に行えます。

先端をライターなどで焼いてから、指でつまむと このように加工できます。


取り付け方

ここから、バックルへの取り付け方をご説明します。

用意した紐の 先端を合わせて、半分に折り返します。


折り返された部分を

カウヒッチで取り付けていきます。


バックルに 上から通して、右に出します。


右の輪に、上から通します。


通したら、引き締めます。


引き締めました。(これで、カウヒッチが出来ました)

反対側の先端の部分を

もう片方のバックルに、上から通します。


通したら、縦向きにします。


縦向きにしたら、先端側の紐を横に広げます。


右の紐を 軸の間に下から通して、右に出します。


次に バックルの右側の間に、下から通します。


通すと 輪が出来るので、

輪に、上から通します。


通したら、引き締めます。


引き締めました。

今度は左の紐を 軸の間に下から通して、左に出します。


次に バックルの左側の間に、下から通します。


通すと 輪が出来るので、

輪に、上から通します。


通したら、引き締めます。


引き締めました。

これで、片方のバックルへの 取り付けが完了です。


ここまで取り付けた、

最初のカウヒッチしたバックルから今結び付けた部分までの、軸の長さがブレスレットの編み込み部分(完成)の長さになります。(バックルから、バックルまでの間の長さ)

それぞれの手首周りに応じたサイズで軸の長さを決めてみてください。(この時点で、実際に手首に身に着けてみると、大体のサイズ感が確認できます)


ここで、全体の上下を反転させます。


反転させました。

最初にカウヒッチした方のバックルの、左右の間に紐を前から通します。


左右の間に紐を前から通しました。

右の紐を左に移動させて、右に輪を作ります。


左に出した紐を 右の輪に、下から通します。


このように通します。

通したら、引っ張っていきます。


あとは、引き締めます。


引き締めました。(これで、片方の取り付けが完了です)

今度は 左の紐を右に移動させて、左に輪を作ります。


右に出した紐を 左の輪に、下から通します。


このように通します。

通したら、引っ張っていきます。


あとは、引き締めます。


引き締めました。


完成

これで、取り付けが完了になります。

このように 左右の2本の編み込み用の紐の間に、軸が4本できるのが特徴になります。


 

PR