【可愛い パールのビーズ入り】パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方!

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方
PR

100均セリアのパール・ビーズを中心部分に あしらった、お花のブレスレットの作り方をご紹介します。

編み方は、意外と単純なので初めての方にも おすすめですよ。

今回は、パラコードで お花のブレスレットの作り方を解説していきます。

Paracord flower braid pearl beaded buckle bracelet tutorial.

記事内で 使用した材料や道具などの詳細は、こちらをご参照下さい。


用意した金具

今回、金具はこちらのバックルを用意しました。

 

こちらのバックルのサイズは、縦3cm、横1.5cm、取り付け部分(紐を通す間の長さ)は、1cmです。

パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。


ビーズ

今回使用したビーズは、

100均セリアのパール・ビーズです。(サイズは、直径8mmです)


パラコードのカット

パラコードは、花びらの部分用の紐を約2m50cmの長さでカットしました。

今回作る、ブレスレットの編み込み部分の長さ(完成の長さ)は、17cmに設定しております。

パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。


花びらではない方の、軸用の紐を約90cmの長さでカットしました。


ビーズを通すためのマイクロコードは、約35cmの長さでカットしました。

(こちらは、マイクロコードと呼ばれる 細いコードです)

マイクロコードがなければ、太めのテグスなどでも代用できます。

今回使用したマイクロコードhttps://amzn.to/3XCh3sK


マイクロコードの取り付け

はじめに ビーズを通す、マイクロコードを取り付けます。

花びらの色ではない紐を縦向きにして、マイクロコードを裏から 右に通します。


そのまま 前から左へ、


裏から上へ、


前から、下に下ろします。


次に 裏から右の輪へ、


最後に、前から左の輪に通します。


通したら引き締めます。


引き締めました。

長い方の紐を引いて、輪を縮めていきます。


長い方の紐を引いて、輪を縮めました。

ここで、緑色の紐の半分の長さの所に マイクロコードが取り付けられるようにします。

緑色の紐の末端を合わせて、半分に折り返します。


緑色の紐の末端を合わせて、半分に折り返しました。(半分に折り返された所にマイクロコードをスライドさせました)

あとは、末端の紐をカットして ライターなどで焼いて、焼き止めします。


カットして、焼き止めしました。

焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。

これで、マイクロコードの取り付けが完了です。


金具への取り付け

ここからは、紐をバックルに取り付けていきます。

花びら用の色の紐を 先端を合わせて、半分に折り返します。


折り返した部分を バックルにカウヒッチという結び方で、取り付けていきます。

折り返した部分を バックルに上から通して、右に出します。


次に左の2本の紐を 右の輪に、上から通します。


通しました。(これで、カウヒッチの結び目が出来上がりました)

ここで、全体を縦向きにします。


縦向きにしました。

先程マイクロコードを取り付けた紐を 結び目の横から、通していきます。


このように通したら、左側に引っ張っていきます。


マイクロコードが取り付けられた 部分まで引っ張ったら、

右の輪の部分に、マイクロコードを上から通します。


通したら、中心に移動させて、

カウヒッチの部分を 引き締めます。


引き締めました。(これで、取り付け作業が完了です)

編み方

ここからは、お花の1段目を編んでいきます。

はじめに 左の紐(花びらではない方の紐)をマイクロコードの裏から、右に出します。(マイクロコードの裏を通り、花びら用のコードの前を通ります)


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

今度は 右の紐を前から、左に出します。


左右に輪が出来るので、

花びら用の紐を 左右の輪に、前から通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、編み目を引き締めます。


引き締めました。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

左の紐(花びら用の紐)を裏から、下に通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

そのまま輪に、上から通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

次に左の紐(花びら用の紐)を裏から下に出して、


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

そのまま、裏から左上に出します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

そのまま、上から輪に通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。(次は、右側を編んでいきます)

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

右の紐(花びら用の紐)を裏から、下に通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

そのまま輪に、上から通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

次に右の紐(花びら用の紐)を裏から下に出して、


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

そのまま、裏から右上に出します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

そのまま、上から輪に通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

ここで、マイクロコードの先から パールのビーズを通していきます。


ビーズを通しました。

左の紐をマイクロコードの裏から、右に出します。(マイクロコードの裏を通り、花びら用のコードの前を通ります)


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

今度は 右の紐を前から、左に出します。


左右に輪が出来るので、

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

花びら用の紐を 左右の輪に、前から通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、編み目を引き締めます。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

引き締めました。


2段目の編み方

ここからは、2段目の編み方になります。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

左右の紐(左右の花びら用の紐)を裏から下に出します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

左下の紐を 前から上に、移動させます。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

そのまま裏から、下の輪に通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

今度は、裏から左上に出します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

下の輪に、上から通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。(次は、右側も編んでいきます)

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

右下の紐を 前から上に、移動させます。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

そのまま裏から、下の輪に通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

今度は、裏から右上に出します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

下の輪に、上から通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

ここで、マイクロコードの先から パールのビーズを通していきます。


ビーズを通しました。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

左の紐をマイクロコードの裏から、右に出します。(マイクロコードの裏を通り、花びら用のコードの前を通ります)


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

今度は 右の紐を前から、左に出します。


左右に輪が出来るので、

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

花びら用の紐を 左右の輪に、前から通します。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通したら、編み目を引き締めます。


引き締めました。(ここまでが、2段目の編み方になります)

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

次は2段目の編み方の最初に戻ります。2段目の編み方だけを繰り返して、必要な長さまで編み込んでいきましょう。

(2段目の編み方のみを繰り返し行うと、連続してお花の編み目が出来上がっていきます)


しばらく編むと、

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

このような、編み目が出来上がります。(それぞれの手首周りのサイズに応じた必要な長さまで編み込みましょう)


編み込みました。

ここから、もう片方のバックルに取り付ける作業になるのですが、取り付けるとプラス5mmくらい編み目が長くなります。

なので、編み込む長さは 完成の長さにしたいマイナス5mmくらいで、編み終わるとちょうど良いかと思います。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

ここで上下を反転させます。


上下を反転させました。

バックルへの取り付け

ここからは、バックルへの取り付け方法をご紹介します。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

余分な紐をカットして焼き止めする前に、ここで一度バックルに仮に取り付けてみてサイズ感を最終確認しましょう。


軸用の紐(緑色の紐)の末端をバックルに、通していきます。


前から通します。


前から通しました。

パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

通した紐を 横に広げます。


次に 右の紐を左に移動させて、右に輪を作ります。


そのまま 軸の間に上から通して、右の輪の前から右に出します。


通すと、このような形が出来ます。


今度は 左の紐を右に移動させて、左に輪を作ります。


そのまま 軸の間に上から通して、左の輪の前から左に出します。


通すと、このような形が出来ます。

あとは、結び目を引き締めます。


引き締めたら、これで取り付けが完了です。

ここで一度、手首に身に着けてみて サイズ感を確認しておきましょう。


サイズ感がOKなら、結び目を ほどきます。

バックルからも取り外します。


おそらく 緩みが出ていると思うので、最後の編み目を 一度しっかりと、引き締めなおします。


パラコードでお花のバックル ブレスレットの作り方

マイクロコードを 少し長めに残してカットします。


マイクロコードをカットしました。

マイクロコードは、少し長めにカットしてから 焼き止めするのがポイントです。

(マイクロコードは、細い分焼くと かなり縮みます。ギリギリにカットすると焼く分がなくなるので注意して下さいね)


マイクロコードをカットして、焼き止めしました。

最終的に 最後の編み目をもう一度引き締めておきます。

その後、全体を裏返します。


裏返しました。

左右の紐の 余分な部分をカットして、焼き止めします。


カットして、焼き止めしました。


最後に、バックルへの取り付けを行います。(先程 ご説明したバックルへの取り付け方法と、同じように取り付けましょう)


バックルに、取り付けました。

あとは、左右の紐をカットして 焼き止めします。


焼き止めしました。

しっかりと焼き止めが出来れば、外れて来ることはないですよ。


完成

処理ができたら、これで完成です。

今回使用したパラコード(ライトパープル /4mm7芯)https://amzn.to/3KGn2fh

(フォレストグリーン /4mm7芯)https://amzn.to/492Ccne


 

こちらは以前ご紹介した、パラコードでお花(パールのビーズ入り)のキーホルダーの編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/o4wv3tI5oyM

 

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、こちらをご参照ください」


まとめ

今回は、パラコードでお花のブレスレットの作り方をご紹介しました。

2段目の編み方を繰り返すだけなので、比較的 単純な編み方の繰り返しです。

引き締め加減は、少ししっかり目に引き締めていただいた方が、上手くお花の形が出来上がるかと思います。

意外と作り方自体は簡単ですので、興味のある方は ぜひ作ってみて下さいね。

では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

 


関連した編み方

パラコードでお花のキーホルダーの作り方

パラコードでデザート・フラワー・メダルのキーホルダー編み方


 

PR