【子供向けで 一番分かりやすい!】蝶結びで靴紐の結び方 / スポーツ選手や登山家も使う強化方法

蝶結びで靴紐の結び方
PR

こちらの記事では、通常の蝶結びと アスリートや登山家の方も多く取り入れている、ひと結びを加えた簡単に ほどけにくく強化する方法も合わせてご紹介していきます。

今回は、蝶結びで靴紐の結び方をご紹介します。

お子様(子供)でも簡単に結べて、ほどきやすく、しっかりと結べるので おすすめですよ。

How to tie a shoelace bow knot.

普段 使用している材料や道具などの詳細は、こちらをご参照下さい。


特徴

蝶結びは、蝶々結びや はな結びとも呼ばれますが、靴紐の結び方というと一番有名な結び方ではないかと思います。

蝶結びで靴紐の結び方

覚えやすく、簡単に結べるので 小学生のお子様くらいの時期からも靴紐を結ぶ際にはよく使いますよね。私も小学生くらいの頃に何度も練習した思い出があります。

先端の紐を引くだけで結び目を ほどくことが出来るので、解きやすさも特徴の1つです。


用途

スポーツをする際のスポーツ・シューズで結ぶのは もちろん、

日常生活でも取り入れやすく、普段用のシューズの靴紐にも安心してお使いいただけます。(靴紐全般に使用できます)


結び方

では、蝶結びの結び方をご説明していきます。

蝶結びで靴紐の結び方

左の紐を 右の紐の上から、右に出して交差させます。


蝶結びで靴紐の結び方

次は右に来た紐を 下の輪に、裏から通して手前に出します。


右に来た紐を 下の輪に、裏から通して手前に出しました。

蝶結びで靴紐の結び方

先端の紐を 横に掴んで、

蝶結びで靴紐の結び方

ここで、一度引き締めます。


引き締めました。

蝶結びで靴紐の結び方

右の紐を 折り返していきます。


右に来た紐を 下の輪に、裏から通して手前に出しま

右の紐を 矢印のように移動させて、折り返します。


蝶結びで靴紐の結び方

右の紐を 折り返しました。


蝶結びで靴紐の結び方

今度は左の紐を 折り返した紐の裏から上に掛けて、


蝶結びで靴紐の結び方

そのまま、手前に下ろします。


蝶結びで靴紐の結び方

下ろした紐を 下の輪に折り返した状態で、通していきます。


蝶結びで靴紐の結び方

下ろした紐を 下の輪に折り返した状態で、通しました。


蝶結びで靴紐の結び方

左右の輪の部分を掴んで、横に引いていき結び目を引き締めます。

(引き締める際は、先端の紐が結び目から抜けてしまわないように 調節しながら引き締めましょう)


完成

引き締めたらこれで、蝶結びが完成です。

 


蝶結びの構造

ここで、蝶結びの構造について軽くご説明します。

蝶結びで靴紐の結び方

実は蝶結びは、本結びが両先端で引き解け式になったバージョンなんです。なので、よく見ると赤い丸で囲ってある部分が本結びになっています。(面白いのでぜひ、見て確認してみて下さいね)


蝶結びの解き方

蝶結びで靴紐の結び方

2本の先端の紐を掴んで、

蝶結びで靴紐の結び方

横に引くだけで、

蝶結びで靴紐の結び方

簡単に結び目を ほどくことが出来ます。


蝶結びの強化方法

ここからは、蝶結びを簡単に強化して ほどけにくくする裏技をご紹介します。

蝶結びで靴紐の結び方

スポーツ選手や、登山家の方なども多く取り入れている強化方法のようです。


蝶結びで靴紐の結び方

はじめに、蝶結びを結んだ後に 輪っかの部分を長めに調整します。


蝶結びで靴紐の結び方

輪っかの部分を長めに調整しました。


蝶結びで靴紐の結び方

左の輪を 右の輪の上から、右上に出して交差させます。


蝶結びで靴紐の結び方

右に来た輪を 下の輪に裏から通して、手前に出します。


右に来た輪を 下の輪に裏から通して、手前に出しました。

蝶結びで靴紐の結び方

あとは 2つの輪を掴んで、結び目を引き締めます。


引き締めました。

完成

これで、蝶結びが強化されました。

蝶結びで靴紐の結び方

蝶結びに、ひと結びを加えた方法なのですが通常の蝶結びよりも圧倒的に ほどけにくくなって おすすめです。

注意点は、紐が平紐などの太めな靴紐の場合は 少し結び目にボリュームが出て大きくなってしまう点です。(スリムな感じの細めな靴紐で結んだ場合は、そこまで結び目に厚みは出ませんが)


強化結びの解き方

最後に強化結びの解き方も、合わせてご紹介します。

蝶結びで靴紐の結び方

2本の先端の紐を 横に引っ張るだけです。

蝶結びで靴紐の結び方

蝶結びで靴紐の結び方

強化すると ほどきにくいかと思いきや、蝶結びと同じように2本の先端の紐を引くだけで結び目を簡単に解くことが出来ます。(少し蝶結びを解くときよりも、力が要る感じなのですが)


おすすめな 靴紐の結び方

他の おすすめな靴紐の結び方も、一応載せておきますね。

イアンノット

イアンノットで靴紐の結び方

別名 アスリート結びとも呼ばれ、元卓球日本代表選手の福原 愛さんも採用されていることで、知られています。

イアンノットで靴紐の結び方

ほどけにくいので、スポーツ選手の間でも人気な靴紐の結び方のようです。

この結び方の詳細は、こちらをご参照ください。


ベルルッティ結び

メリットは、末端を引っ張って解こうとしない限り、ほどけないと言われるほどの強度&見た目の美しい結び目です。

シンプルでエレガントな結び目が特徴なので、革靴にも おすすめですよ。

この結び方の詳細は、こちらをご参照ください。


 

こちらは以前ご紹介した、蝶結びで靴紐の結び方!のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/y25oufzQ2Ts

 

「ロープの結び方を(画像&結び方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、こちらをご参照ください」


まとめ

今回は、蝶結びで靴紐の結び方をご紹介しました。

おそらく、一番有名な靴紐の結び方として知られているかと思います。覚えやすく簡単に結べることが、ここまで蝶結びが世間に普及した要因の1つなのではないかと思います。

私は小学生の頃、なかなかこの蝶結びでの靴紐の結び方が覚えられずにいまして 何度も練習した思い出があります。結び方を覚えられた時には、達成感が感じられたことが記憶に残っています。

そんなことを思い出したりして、「思い出のある結び方」ってなんか良いなあと感じました。

強化方法などもご存じないという方はぜひ、試してみて下さいね。

では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。


関連した結び方

イアンノットで靴紐の結び方

ベルルッティ結びで靴紐の結び方


 

PR