こちらは、ロープの途中に強度が高く 大きさの変わらない輪を素早く作ることが出来る結び方になります。用途は、連続して結び目を作ると、縄ばしごにも利用できます。よろい結びやバタフライノットと系統が同じですが、こちらの方が結ぶのが簡単なのが特徴です。
こちらの記事では、フューラー結び(フューラーノット)の結び方をご紹介します。
How to tie the Fuller Knot tutorial.
特徴
素早く簡単に、ロープの途中に 大きさの変わらない輪を作ることが出来ます。
上の画像のように 連続して結び目を作ると、縄ばしごとしても使えます。
また、ロープを複数人で引っ張りたい場合に、輪っかを握り手として活用することもできます。
左右に引っ張られたとしても、輪の大きさは変わらないのが特徴です。
結び方
では早速、フューラー結びの結び方をご説明していきます。
ロープを折り返した状態にします。
次に、折り返した部分を前から、左下へ移動させます。
折り返した部分を前から、左下へ移動させました。
最後に、下から輪に通します。
通したら、結び目を引き締めます。(ロープが交差したり、ねじれたりしないように注意して 引き締めましょう)
完成
引き締めたらこれで、完成です。
こちらは以前ご紹介した、フューラー結びの結び方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/zgOCmXoHYYA
まとめ
今回は、フューラー結びの結び方についてご紹介しました。
とても簡単な結び方ですが、ロープの途中に 強度のある輪を作ることが出来ます。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
関連した結び方
よろい結びの結び方
バタフライノットの結び方
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。