角ばった編み目が特徴で、その形状からボックスノットと呼ばれています。編み方は、同じ動作の繰り返しなので とても簡単に作れます。
こちらの記事では、パラコードでキーホルダーの編み方をご紹介します。この編み方は、ボックスノット(角四つだたみ)とも呼ばれています。
今回は、1色の紐で編むタイプの作り方になります。
Paracord box knot key fob tutorial.
使用した金具
今回、使用した金具はナスカンです。
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
パラコードのカット
パラコードは、2本とも約1mの長さでカットしました。
パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。
取り付け
編み込む前に、紐を金具に 通していきます。
1本の紐を金具に 前から通して、右に引いていきます。
右に引いたら、末端の2本の紐を合わせて 半分に折り返します。(紐の半分の長さで 金具に通るようにしましょう)
次に、通した紐を 縦向きにします。
通した紐を 縦向きにしました。
もう1本の紐を 末端を合わせて 半分に折り返して、折り返した部分を 上から重ね合わせます。
重ね合わせたら、上の紐を左に移動させます。
すると、十字の形が出来ます。
これで、編み込む前の 準備が出来ました。
編み方
では早速、ボックスノットの編み方をご説明していきます。
編み方①
下の紐を上に移動させます。(やや左上に)
下の紐を左上に移動させました。
次に、左の紐を右へ移動させます。(やや右上に)
左の紐を右へ移動させました。
今度は、右上の紐を下に下ろします。
右上の紐を下に下ろしました。
最後に、右下の紐を今下ろした紐の上から 輪になっている部分(左下)に右から左方向に通します。
右下の紐を左下の輪になっている部分に通しました。
するとこのような形になります。
あとは、編み目を引き締めていきます。
引き締めました。(ここまでが、編み方①です)
引き締めると、このような四角形の編み目が出来ます。
編み方②
下の紐を上に移動させます。(やや右上に)
下の紐を上に移動させました。
次に、右の紐を左へ移動させます。(先程、上に出した紐の上から)
右の紐を左へ移動させました。
今度は、左上の紐を 下に下ろします。(先程、左に出した紐の上から)
左上の紐を下に下ろしました。
左の下の紐を右下の輪になっている部分に、左から右方向に通します。(先程、下に下ろした紐の上から)
左の紐を右下の輪になっている部分に通しました。
あとは、編み目を引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方②です)
引き締めたら、次は編み方①に戻り、その次は編み方②です。
編み方①と②を交互に繰り返して、編み込んでいきます。
しばらく編むと、
このような 角ばった編み目が出来ていきます。引き続き 編み進めましょう。
約8cm編み込みました。
最後に、余分な部分4本をカットして、ライターなどで末端を焼いてほつれ止めをします。
処理するときは、1本ずつカット&1本ずつ焼き止めをしていくと 処理がしやすいです。
(1本カットしたら、そのカットした部分を焼き止めする、というように1本カット&焼き止めの繰り返しで、1本ずつ処理していくと良いです)
4本の余分な紐をカットして、焼き止めしました。
焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。
完成
処理ができたら、これで完成です。
今回使用したパラコード(ライトパープル /4mm7芯)https://amzn.to/3mHxac9
応用
ちなみに このキーホルダーは、編み目にティーを差し込むと ゴルフティーホルダーとしても使えます。
こちらは以前ご紹介した、パラコードでゴルフティーホルダーの編み方!ボックスノットのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/3Dy4C6vq2hE
こちらは、今回ご紹介した編み方の 2色編みバージョンになります。
まとめ
今回の記事では、パラコードでボックスノットのキーホルダーの編み方についてご紹介しました。
こちらは、単色編みでの編み方になります。
2色編みも良いですが、単色編みも落ち着いた雰囲気で 綺麗な色のコードで編み込むと とても映えますね。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
関連した編み方
パラコードで星のキーホルダー(スターノット)の編み方
パラコードでクロスステッチのストラップの編み方
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。