フルチョークとは、ワンちゃんのお散歩時に飼い主の横について歩いてくれるようになど、しつけをするための しつけ用の首輪になります。
こちらの記事では、パラコードでフル・チョーク(犬用首輪)の編み方をご紹介します。今回は、平編み(コブラ編み)という編み方で作り方をご説明します。
Paracord full choke dog collar cobra weave tutorial.
フルチョークの特徴
フルチョークというのは、散歩のときに愛犬にしつけをするためのトレーニング用の首輪になります。
リードを引くと適度に首の部分が締まる仕組みで、散歩のときに飼い主の横に付いて来てくれるようにしたり、愛犬が先行してしまったり、引っ張ったりすること(引っ張り癖)がなくなるようになど しつけられるというものです。
使い方

使い方は、編み目の輪になっている部分を開放して、

ワンちゃんの首に身に着けます。

身に着けたら あとはリードを取り付けて引っ張ると、

適度に締まります。
使用した金具

使用した金具は、リング2つです。(リングの直径は、約2.9cmです)
今回は、キーホルダー用の金具の二重リングを使用しましたが、リングはできれば継ぎ目のない丈夫な物をご用意ください。(金具は、リングの他にはDカンでも良いと思います)
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
パラコードのカット

パラコードは、約4m30cmの長さでカットしました。
編み込み部分(完成の長さ)は、約35cmに設定しています。
パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。
取り付け
用意したパラコードを

末端の紐を合わせて 半分に折り返して、

折り返した部分で、リングにカウヒッチで取り付けます。
カウヒッチで取り付けました。
カウヒッチの詳しい方法については、こちらをご参照ください。

反対側の 末端の紐を

リングに、裏から通します。
リングに、裏から通しました。

末端の紐を

さらに もう1つのリングに、上から通します。

次に 今通した方のリングが上を向くように、全体を反転させます。
反転させました。
編み方
ここからは、平編み(コブラ編み)で編み込んでいきます。

編み方①
右の紐で右に輪を作ります。
右の紐で、右に輪を作りました。

次に、左の紐を下に下ろします。
左の紐を下に下ろしました。

そのまま 下ろした紐を右の輪に、下から通します。

通したら、編み目を引き締めます。

編み目を引き締めました。(ここまでが、編み方①です)
今作った編み目から、

反対側のリングまでの長さが、フルチョークの編み込み部分の長さ(完成の長さ)になります。
今回は、35cmで作りたいので、この軸の長さを35cmの長さにしました。
ワンちゃんの首周りに応じた長さで、決めてみて下さい。

(ここで輪っかになっている部分を実際にワンちゃんに身に着けさせてみると、大体のサイズ感が確認できます)
編み方②

今度は、左の紐で左に輪を作ります。
左の紐で、左に輪を作りました。

右の紐を下に下ろします。
右の紐を下に下ろしました。

そのまま 下ろした紐を左の輪に、下から通します。

紐を通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方②です)

次は、編み方①に戻り、その次は編み方②です。(編み方①と②を交互に繰り返して編み込んでいきます)
平編み(コブラ編み)のコツ
編んでいて左右どちらで編んだか分からなくなったときは、最後の編み目を見て判断します。

上の画像を見ると、右に縦の編み目が出来ています。
右に 縦の編み目が出来ていたら、

右の紐で、右に輪を作ればOKです。

左の紐を下ろして、

下から、輪に通します。

通して、引き締めました。

逆に左に 縦の編み目が出来ていたら、

左の紐で、左に輪を作ればOKです。

右の紐を下ろして、

下から輪に通します。

通して、引き締めました。
縦の編み目を見れば、どちらの紐で次に輪を作れば良いのか、簡単に判断できます。
しばらく編むと、

このような編み目が出来上がります。引き続き編み進めていきましょう。
しばらく編み込んだら、

下にあるリングの方に、編み目と編み込む紐を 通します。

通しました。あとは、最後まで編み込みましょう。
最後まで、編み込みました。

あとは余分な部分をカットして、ライターなどで末端を焼いて ほつれ止めをします。

カットして、焼き止めしました。
焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。
完成
処理ができたらこれで、完成です。

こちらは以前ご紹介した、パラコードでハーフチョークの編み方!2色編みの平編み(コブラ編み)のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/FF5WCkd4GKc
まとめ
今回は、パラコードでフルチョークを平編み(コブラ編み)で作る方法についてご紹介しました。
平編みが理解できれば、それほど難しくないので、パラコードクラフトが初めての方でも気軽に作れると思います。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
関連した編み方
パラコードでお花の首輪の編み方!
パラコードで大型犬の首輪の編み方!トリロバイト編み
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。





