パラコードで首輪を作る時に バックルに取り付ける方法!2色編み

パラコードで首輪バックルに取り付ける方法

こちらの記事では、パラコードで2色編みの犬用首輪を編むときに小さいバックルに取り付ける方法についてご紹介します。

Paracord dog collar connect small buckle 2 color tutorial.


バックルとDカンへの取り付け方

パラコード 金具

バックル(左)とDカン(右)を使って取り付けていきます。


パラコード

2色編みするときの 取り付け例として、こちらの2色のパラコードを用意しました。


ジョイント

はじめに、2本の紐をジョイントしていきます。

2色の紐の末端をライターなどで焼いてから、くっ付けて 指で固めます。


ジョイントが出来ました。

ジョイントの詳しい方法は、こちらをご参照ください。


 

ジョイントが出来たら、ジョイントした部分をずらして 下の画像のように折り返します。

バックルに カウヒッチで取り付けます。

折り返した部分を前から通して、右に出します。


出来た輪に 末端の2本の紐を上から通します。


 

これで、カウヒッチができました。

次に 紐の末端側からDカンを通します。


左端まで Dカンを通します。


Dカンを通したら 引き締めます。


結び目を引き締めました。

これで、片方の金具への取り付けが完了です。


反対の末端側から、もう一方のバックルに前から通します。


バックルに、前から通しました。

これで、バックルとDカンへの取り付けが完了です。

ジョイントした部分は、首輪の完成の長さの 半分くらいの長さの位置に来るようにしましょう。

(ジョイントした部分は、あまりにもバックル側に寄ってしまうと、ジョイント部分に負荷が掛かり外れてしまう場合があります)


ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。


 

※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。