【ゴルフが趣味の方 必見】パラコードでゴルフティーホルダーの編み方!ボックスノット

ゴルフで使うゴルフティーを編み目に取り付けて、ゴルフティーホルダーとして使えます。またティーを取り付けなくてもキーホルダーとしても使えます。こちらの記事では、パラコードでゴルフティーホルダーの編み方を... (続きを読む)

【十字架の形】パラコードで十字架のキーホルダーの編み方!平編み(コブラ編み)

バッグや リュックなどに ぶら下げてキーホルダーとして使えます。お守りとして、プレゼントするのも良いかもしれません。 こちらの記事では、パラコードでキーホルダーの作り方をご紹介します。今回は、十字架の... (続きを読む)

【もやい結びより 強度があり 瞬時に解くことが可能】アングラーズループの結び方

大きさが変わらない、高強度な輪が作れるのが特徴です。通常のもやい結び(ボーラインノット)よりも強度が高いロープワークとされています。 別名、パーフェクションループとも呼ばれています。今回は、アングラー... (続きを読む)

【ジッパーが壊れた時の 対処法】パラコードでジッパータブの編み方!ストッパーノット

ジッパータブが壊れてしまった時に 代わりとして使えたり、今あるジッパータブ(金具)部分に直接取り付けてもファスナーの開け閉めが とても楽になります。 こちらの記事では、パラコードでジッパータブ(ジッパ... (続きを読む)

パラコードでマッドマックスのブレスレットの編み方【ジグザグ編み】

バックルなどの金具なしで、紐さえあれば気軽に作れます。ほどくと紐になるので、防災グッズとしても役立ちます。バックルなどの金具を必要としない編み方なので、簡単で初心者の方に おすすめです。 こちらの記事... (続きを読む)

【動物を捕らえる 罠に使われたロープワーク】わな結びの結び方

動物を捕まえる際に なわ式のトラップ(罠)として使われたロープワークです。引っ張られると、結び目の輪が締まっていくのが特徴の結びです。似ている結び方の引き解け結び(スリップノット)と違い、輪を最後まで... (続きを読む)

【キャンプで大活躍 間違いなし】パラコードでペグマーカーの結び方!フューラー結び

キャンプでペグの紛失防止に役立ちます。また、ペグマーカーを付けることで撤収の際に、ペグを地面から引き抜くのも とても楽になります。こちらの記事では、パラコードでペグマーカー(ペグの目印)の編み方をご紹... (続きを読む)

【鬼滅の刃 煉獄さん風】パラコードでキーホルダーの編み方!平編み(コブラ編み)

初心者の方でも気軽に作れる、一番簡単なパラコードでキーホルダーの作り方になります。鬼滅の刃の炎柱 煉獄さん(煉獄 杏寿郎)をイメージしたキーホルダーです。金具は、ナスカンとカラビナがあれば簡単に作れま... (続きを読む)

【もやい結びよりも 高強度に結べて 綺麗な結び目】チャイニーズループの結び方

高強度で しかも素早く、簡単でキレイに 対象物へ結び付けられます。結び目が、叶結びと同じ形で綺麗な印象です。引き解け式なので、ほどきたいときの撤収も楽です。 今回は、チャイニーズループの結び方ご紹介し... (続きを読む)

【ワンちゃん用 に最適】パラコードで犬用 首輪の編み方(Thin LIne Solomon)

ワンちゃん&ネコちゃん用に最適な首輪の編み方です。小型犬(または猫)、大きく作ると中型犬くらいまで対応できると思います。こちらの記事では、パラコードで首輪の作り方をご紹介します。今回は、平編み(コブラ... (続きを読む)