【手に食い込みにくい】パラコードでリードを編むときに 持ち手を作る方法!

パラコードでリードの持ち手の編み方

【引っ張られても手が痛くない! / 簡単に作れる!】こちらの記事では、パラコードでリードを編むときに、持ち手を作る方法についてご紹介します。持ち手部分は、平編み(コブラ編み)という編み方で作り方をご説明していきます。

平らな編み目なので、力が かかっても手に食い込みにくく、扱いやすいです。

Paracord dog leash make a handle tutorial.


必要な長さ

パラコード カット

ハンドル部分の編み込み用のパラコードは、約1m80cmの長さが必要になります。


準備

持ち手部分を編み込む前に、準備作業をしていきます。

リードの持ち手部分用に このように約15cmの長さを残して、リードを編み終わります。


紐の取り付け

ここからは、持ち手を編み込んでいくための紐の、取り付けを行います。

(リードの編み方の種類が、先程の画像と異なっておりますが、持ち手の作り方に違いはないため、ご了承ください)

パラコード リード 編み方 DNA ねじり編み

はじめに ゆるく、平編み(コブラ編み)をします。

右の紐で右に輪を作ります。(軸の上で)


 

右の紐で、右に輪を作りました。

次に、左の紐を下に下ろします。


 

左の紐を下に下ろしました。

下ろした紐を右の輪に、下から通します。(軸の下から)


 

ゆるく引き締めて、

1m80cmでカットした紐を編み目の真ん中(軸)に前から通します。


 

前から通しました。

通した紐は、半分の長さがちょうど中心にくるようにします。


 

紐を通したら、編み目を引き締めます。


ハンドル部分の編み方

ここからは、持ち手部分を平編み(コブラ編み)で、編み込んでいきます。

真ん中の輪っかになっている紐の、右側は右の2本の紐で平編み(コブラ編み)します。

真ん中の輪っかになっている紐の、左側は左の2本で編んでいきます。


 

右側から編んでいきます。

パラコード リード 編み方 DNA ねじり編み

編み方①

輪っかになっている紐を1本の軸として(画像は 輪っかになっている紐の右側)、平編みしていきます。

左の紐で左に輪を作り、


 

パラコード リード 編み方 DNA ねじり編み

右の紐を下ろして、


パラコード リード 編み方 DNA ねじり編み

下ろした紐を下から左の輪に通して、引き締めます。


編み方②

今度は、右の紐で右に輪を作ります。


左の紐を下に下ろします。


下ろした紐を右の輪に、下から通します。

通したら引き締めます。


引き締めました。

次は、編み方①に戻ります。

その次は編み方②です。編み方①と②を交互に繰り返して、編み込んでいきます。


 

半分まで編み込みました。

今度は、反対側も同様に編み込んでいきます。


 

反対側も半分、編み込みました。

パラコード リード 編み方 DNA ねじり編み

あとは、余分な部分を4本カットして、

ライターなどで末端を焼いて ほつれ止めをします。

焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。


完成

処理ができたら、持ち手の完成です。


 

こちらは以前私がご紹介した、パラコードでリードの編み方!DNAノットのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/BDnBojEqS7o

持ち手の作り方も、最後にご紹介しておりますので、詳しく見たい方は覗いてみて下さい。

 


まとめ

今回は、パラコードでリードを編むときに、持ち手を作る方法についてご紹介しました。

平編み(コブラ編み)で持ち手を作ると、編み目が平たいので手に食い込みにくく、しかも丈夫なので この編み方を採用しています。

では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

 


ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。

[subscribe2]

※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。