【劣化防止!持ちやすさ向上!】パラコードでリュックの持ち手の巻き方!ねじり編み

パラコードでリュックの持ち手の巻き方

パラコードを巻き付けておくことで 持ち手部分の滑り止めになったり、お好みの色で巻けるなどカスタマイズも楽しめます。また持ち手のカバーとして劣化防止にも役立ちます。紐が欲しい時に、編み目をほどくと ロープとして使えるので、いざという時の紐のストレージにもなります。

こちらの記事では、パラコードをリュックの持ち手(ハンドル部分)への巻き方についてご紹介します。今回は、ねじり編みという編み方で巻き方をご説明します。

Paracord twist wrap Backpack handle wrap tutorial.

パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。


 

パラコード リュック

今回は、こちらのリュックサックの持ち手を使って、巻き方をご説明していきます。


パラコードのカット

パラコードは、約2mの長さでカットしました。

実際に巻き付けた、リュックのハンドル部分の長さは、約9cmです。

パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。


準備

カットした紐を 末端を合わせて、半分に折り返します。


 

折り返した紐を

リュックの持ち手の 裏に通します。


 

持ち手の裏に、紐を通しました。

パラコードでリュックの持ち手の巻き方

編み方①

上の紐を 前から左下に移動させます。


 

上の紐を 前から左下に移動させました。

パラコードでリュックの持ち手の巻き方

次に、右下の紐を前から左上に移動させます。(先程、左下に出した紐の前から)


 

右下の紐を左上に移動させました。

パラコードでリュックの持ち手の巻き方

今度は、下の紐を 前から上に通します。


 

下の紐を前から上に通しました。

パラコードでリュックの持ち手の巻き方

最後に、左上の紐を前から 下に下ろします。


通したら引き締めます。


 

引き締めました。(ここまでが、編み方①です)

編み方②

下の紐を裏から上へ、


上の紐を 裏から下に移動させます。

裏で交差させたら、編み目を引き締めます。


 

引き締めました。(ここまでが、編み方②です)

次は、編み方①に戻り、その次は編み方②です。(編み方①と②を交互に繰り返して編み込んでいきます)


 

下の画像のように 少し編み目を作ったら、

パラコードでリュックの持ち手の巻き方

編み込み始めたいところまで、スライドさせます。(右方向に)


 

スライドさせました。

パラコードでリュックの持ち手の巻き方

あとは、編み方①と②を繰り返して 引き続き編み込みます。


 

編み込みました。

最後に、編み目が ほどけないように、本結びを結んで処理していきます。


下の紐を前から上へ、


上に来た紐を 輪に裏から通して上に移動させます。

通したら、引き締めます。


 

結び目を引き締めました。

今度は、下の紐を 裏から上へ、


上に来た紐を 輪に前から通して、上に移動させます。

通したら、引き締めます。


 

引き締めました。

これで、本結びが出来て編み目が ほどけないように処理できました。

あとは、余分な紐を 約2cm残してカットして、ライターなどで先端を焼き止めします。

カットして、焼き止めして残った紐は、2本とも編み目の部分に入れて(詰めて)処理すると、綺麗な仕上がりになります。


完成

処理が出来たら、これで完成です。

 


 

こちらは以前ご紹介した、パラコードをリュックの持ち手に巻く方法!本結び(リーフノット)のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/AE3sihA5e_I

 

 


まとめ

今回は、パラコードをリュックの持ち手に巻く方法をご紹介しました。

編み方は、ねじって 裏で交差させるだけなので、とても簡単に編むことが出来ます。

ほどくと2m程のロープになるので、いざという時のロープのストレージ(携帯・保管)としても実用的です。

では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

 


関連した編み方

パラコードをリュックの持ち手に巻く方法!本結び(スクエアノット)

パラコードをリュックの持ち手に巻く 一番簡単な方法

 


ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。

[subscribe2]

※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。