バッグや リュックなどに ぶら下げてキーホルダーとして使えます。お守りとして、プレゼントするのも良いかもしれません。
こちらの記事では、パラコードでストラップ(キーホルダー)の作り方をご紹介します。今回は、単色のスネークノット(つゆ結び)という編み方で作り方をご説明していきます。
末端は、ダイヤモンドノット(玉結び)という結び目を作っています。
Paracord snake knot (one color) keychain / key fob tutorial.
パラコードを編むときに必要な物についてはこちらをご参照ください。
パラコードのカット

パラコードは、約1m40cmの長さでカットしました。
今回は、キーホルダーの編み込み(スネークノットの)部分を5cmに設定しています。
パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。
準備
編み込んでいく前に、準備作業をしていきます。

カットした紐を 末端を合わせて、半分に折り返します。

次に 折り返した部分を上にして置きます。
編み方
では、早速編み方をご説明していきます。

編み方①
左の紐を右の紐の前から、右に移動させます。

そのまま 右に移動させた紐を裏から、左に出します。
右の紐を裏から、左に出しました。(左に出すときに、このように右に輪を作っておきます)

次に、下の紐を左に出した紐の 下から上に通します。
下の紐を左に出した紐の 下から上に通しました。

最後に、そのまま右の輪に前(上)から通します。
通しました。

通したら編み目を引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方①です)

あとは、ここまでの編み方(編み方①だけ)を繰り返して、編み込んでいきます。

上の輪の部分は、5cmの長さになるように調整しています。
しばらく編むと、

このような編み目が出来上がります。
5cm編み込みました。

最後に、飾り結び(止め結び)として ダイヤモンドノットを結んでいきます。
ダイヤモンドノットを結びました。

スネークノットの編み目から、ダイヤモンドノットの結び目までの間隔は 約1cmにしました。
ダイヤモンドノットの結び方の詳細は、こちらをご参照ください。
フリンジ加工
そのままカットして 焼き止めしても良いのですが、今回は末端を飾り付けしていきたいと思います。

末端の紐が約4cm余るように、カットしました。
あとは、フリンジ加工をしていきます。

フリンジ加工が出来ました。
フリンジ加工の詳しい方法については、こちらをご参照ください。

最後に、お好みの金具に 取り付けます。
ナスカンに カウヒッチで取り付けました。
完成
これで完成です。(カウヒッチの結び方については、こちらをご参照ください)

今回使用したパラコード(ダークバーガンディ/4mm7芯)https://amzn.to/43TDY6A
こちらは以前動画でご紹介した、パラコードでスネークノットのストラップの編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/5V4L94o0YFo
まとめ
今回は、パラコードでスネークノットのストラップの編み方をご紹介しました。
最後の末端をフリンジ加工にすると、より華やかな印象になりますね。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
関連した編み方
パラコードで星のキーホルダー(スターノット)の編み方
パラコードでクロスステッチのストラップの編み方
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。





