どちらも2本のロープを1本に繋げるための結び方になります。 今回の記事では、一重つなぎ(機結び)と、二重つなぎ(ダブルシートベンド)のメリットとデメリット・違いについて解説していきます。 どちらも、キ... (続きを読む)
パラコードでDragon Teethの首輪の作り方!【中型犬から大型犬に おすすめ】
少し大きめなサイズのワンちゃんに オススメな首輪の作り方です。 こちらの記事では、Dragon Teethという編み方を用いて、首輪の編み方を解説していきます。 編み目の幅が広めなので、中型犬から大型... (続きを読む)
パラコードで2色のダブルブレイズ編みのブレスレットの作り方!マッドマックス式
こちらは、平編み(コブラ編み)が左右に連なったような少し幅広な編み目が特徴です。 今回は、2色編みのダブルブレイズという編み方を用いて、ブレスレットの作り方をご紹介します。 Paracord 2 co... (続きを読む)
パラコードでWest Country Whipping Knotのキーホルダーの作り方!
左右の紐を交差させて、下から輪に通す、の3ステップで編むことが出来る とっても簡単な編み方なので パラコードクラフトが初めての方にも おすすめです。 今回の記事では、West Country Whip... (続きを読む)
【サバゲーマー・ミリタリー好き 必見】パラコードでミリタリー風のブレスレットの作り方!平編み(コブラ編み)
今回は、迷彩カラーとオリーブドラブの配色で ミリタリー風のブレスレットを作る方法についてご紹介します。 サバゲーやミリタリー、アウトドアなどが好きな方にもおすすめです。 こちらの記事では、パラコードで... (続きを読む)
総角(あげまき)結びの結び方!人型【意味や几帳結びとの違いも 徹底解説】
読み方は、総角結びと書いて「あげまき結び」と読みます。 こちらの記事でご紹介する、あげまき結び(人型)は生命を脅かしたり、不幸や危険に遭わないようにとの願い(意味)が込められた魔除け・厄除けの結びです... (続きを読む)
パラコードで四つ組み(4本丸編み)の首輪の作り方!
小さめのワンちゃんやネコちゃんにも おすすめな首輪の編み方です。 今回は、組みひものような綺麗な編み目が特徴の四つ組み(4本丸編み)という編み方で作り方を解説していきます。 金具は、小さめのバックルと... (続きを読む)
【ダブルDNAノット・単色】パラコードでキーホルダーの作り方!
今回は らせん状の編み目が特徴のユニークな編み方、ダブルDNAノットという編み方でキーホルダーの作り方をご紹介します。 DNAのような、ねじれた らせん状の見た目をしていることから、DNAノットと呼ば... (続きを読む)
パラコードでX Type Knotのバックル ブレスレットの作り方!
今回は、中心で紐が交差する編み目が特徴のX Type Knotという編み方でブレスレットの作り方をご紹介します。 こちらの記事では、パラコードでバックルを使ったブレスレットの作り方を解説していきます。... (続きを読む)
【 家や車の鍵を ぶら下げるのに超便利】パラコードでスネークノット(つゆ結び)のキーホルダーの作り方!
車や家の鍵を ぶら下げて使うのにとても便利なパラコードのキーホルダーの作り方をご紹介します。 ベーシックな編み方のスネークノット(つゆ結び)という編み方で作り方を解説していきます。 金具は、ナスカンや... (続きを読む)