【初めての方でも作れる! / 1から10までやさしく解説!】こちらの記事では、パラコードでバックルを使ったブレスレットの編み方をご紹介します。今回は、Dragon Teethという編み方で、作り方を解説していきます。
こちらは、4本の軸を使って編み込むのですが、同じ編み方を繰り返していくだけなので、作り方は、そこまで難しくありませんでした。幅が広めな編み方で、ボリューム感が楽しめるブレスレットが作れます。
Paracord dragon teeth buckle bracelet tutorial.
今回、金具はこちらのバックルを用意しました。
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
パラコードのカット
軸用の紐(左のグリーンの紐)を約3m30cmの長さで、
編み込み用の紐(右の赤の紐)を約1m30cmの長さでカットしました。
軸の長さ(ブレスレットの編み込み部分の長さ)は、16.5cmに設定しています。
パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。
取り付け
パラコードをカットしたら、バックルに取り付けていきます。
4ストランド・コア・ダブル・カウズ・ヒッチ( 4 strand core double cows hitch)という結び方で取り付けます。
この取り付け方法については、こちらをご参照ください。
バックルからバックルまでの軸の長さは、16.5cmに設定しています。それぞれの手首周りに応じたサイズで軸の長さを決めてみてください。
私の場合は、手首にブレスレットをはめた時に、人差し指1本分が入るくらいにサイズ調整しています。手首のサイズぴったりに作ってしまうと、隙間がなくなり、手が動かしにくくなってしまいます。
編み方
ここからは、Dragon Teeth編みで編み込んでいきます。
取り付けが出来たら、左右に末端の紐がある方を上にします。
編み込み用の紐を真ん中の2本の軸の上で、右に通します。(両サイドの軸の紐の下で通します)
編み込み用の紐を通しました。
通したら、上に移動させます。
編み込み用の紐を上に移動させました。
下の画像のように、編み込み用の紐は、少し余分に右へ出すようにします。
右の紐(右のグリーンの紐)を軸の間に、上から通して、右に出します。
右の紐を軸の間に、上から通して、右に出しました。
左の紐(左のグリーンの紐)を軸の間に、上から通して、左に出します。
左の紐を軸の間に、上から通して、左に出しました。
左上の編み込み用の紐の、下に通して、引き締めます。
左の編み込み用の、紐の下から、引き締めました。
左の編み込み用の紐(左の赤い紐)を右の軸の間に、裏から通します。
編み込み用の紐を右軸の間に、裏から通しました。
今度は、編み込み用の紐を左の軸の間に、前から通します。
左の軸の間に、前から通しました。
編み方①
ここからは、同じ編み方の繰り返しになります。
右の紐(右のグリーンの紐)を軸の間に、上から通して、右に出します。
右の紐を軸の間に上から通して、右に出しました。
左の紐(左のグリーンの紐)を軸の間に、上から通して、左に出します。
左の紐を軸の間に、上から通して、左に出しました。
左に出した紐をここからは、編み込み用の紐(左の赤い紐)の、上に出して引き締めるようにします。
上に出して、引き締めました。
次は、また左の編み込み用の紐(左の赤い紐)を右の軸の間に、裏から通します。
編み込み用の紐を右の軸の間に、裏から通しました。
そのまま、左の軸の間に、上から通します。
左の軸の間に、上から通しました。
次は、編み方①に戻ります。
右の紐を軸の間に、上から通して、右に出し、
左の紐も軸の間に、上から通し、左へ出し、引き締める。
次は編み込み用の紐を通してと、ここまでの動作を繰り返していきます。
下まで編み込みました。
裏返して、左右の余った紐と、編み込み用の紐(編み始めの方と編み終わりの余分な部分)をカットして、ライターなどで末端を焼いてほつれ止めをします。
処理しました。
焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。
完成
処理が出来たら、これで完成になります。
今回使用したパラコード(レッド4mm7芯)https://amzn.to/3aDqlhY
(スプリンググリーン4mm7芯)https://amzn.to/2VyIny8
こちらは以前私がご紹介した、パラコードでバックル ブレスレットの編み方!Dragon Teeth編みのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/yabVFaZNq1Y
本記事の編み方と若干異なる、編み方をご紹介している部分もありますが、どちらでもしっかりと編み込めるようになっているので、問題ありません。
まとめ
今回は、パラコードでバックルを使ったブレスレットの作り方をご紹介しました。
こちらのDragon Teethという編み方は、4つの軸を元に編み込んでいくのが特徴で、ボリューム感があり、編み目がキレイ目で、配色を考えるのがとても楽しい編み方です。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。