パラコードを巻き付けることで、滑り止め&デザイン性が向上します。巻きつける(ラップする)ことで、持ち手のグリップ力が上がり、滑りにくくなりますし、お好みの色で巻けるなどカスタマイズも楽しめます。
こちらの記事では、パラコードをナイフの柄・グリップへの巻き方についてご紹介します。巻き方は、Granny Knotという編み方でご説明していきます。
Paracord knife handle wrap granny knot tutorial.
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
今回は、こちらのトレーニングナイフ(ゴムナイフ)を使って、巻き方をご説明していきます。
実際に刃物に巻く場合は、作業中に刃先でケガをしないように、刃の部分に新聞紙などを巻き付けて、テープなどで留めておくなど 安全に配慮して作業を進めて下さい。
ナイフの柄の両サイドに、あらかじめ両面テープを貼っておくと、巻いていくときにも巻きやすく、巻いた後も編み目がズレにくいので おすすめです。
柄の両側面に貼り付けます。(画像、反対側にも貼り付けています)
パラコードのカット
パラコードは、約3m50cmの長さでカットしました。
実際に巻き付けたナイフの柄の部分の長さは、約10.5cmで
太さは約3.3cmでした。
パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。
準備
巻き方をご説明する前に、準備作業をしていきます。
カットしたパラコードを 末端を合わせて半分に折り返します。
次に、紐の中心の長さの部分をグリップに 裏から合わせます。
紐の中心をグリップに合わせました。
編み方
ここからは、Granny knotの編み方をご説明していきます。
編み方①
右の紐を前から、左下に移動させます。
右の紐を前から、左下に出しました。(ここで、右側に輪を作っておきます)
今度は、左の紐を 前から右下に移動させます。
左の紐を 右下に移動させました。(交差させました)
右の紐を 右の輪に裏から通します。
通したら、引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方①です)
編み方②
右の紐を前から、左下に移動させます。
右の紐を前から、左下に出しました。(ここで、右側に輪を作っておきます)
今度は、左の紐を 前から右下に移動させます。
左の紐を 右下に移動させました。(交差させました)
右の紐を 右の輪に裏から通します。
通したら、引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方②です)
ここで、全体を裏返します。
全体を裏返しました。
次は、編み方①を行い、その次は編み方②です。編み方①と②を行い、全体を裏返す、という工程を繰り返して編み込んでいきます。
編み方①と②を行いました。
次は、裏返して、また編み方①と②です。
しばらく編むと、
このような、編み目が出来ていきます。引き続き、編んでいきましょう。
下まで、編み込みました。
あとは、余分な部分をカットして、焼き止めしていきます。
カットして、焼き止めしました。
焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。
完成
処理ができたら、これで完成です。
今回使用したパラコード(オリーブドラブ /4mm7芯)https://amzn.to/3Jp0eOL
応用
上の画像は巻き方が違いますが、本記事でご紹介した巻き方を応用して、ハンマーや斧、鉈などにも巻き付けることができます。
こちらは以前ご紹介した、パラコードを日本刀の柄巻きでナイフの柄に巻く方法!のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/Y63-K1zN3WY
まとめ
今回は、パラコードをナイフの柄に巻く方法についてご紹介しました。
編み方は、とても簡単で覚えやすいですね。
柄が滑りやすい場合や握りにくいといったときにも、巻くことで改善されます。
ただ、巻いた分 太くなってしまうので、シースナイフなどはホック(ベルクロなど)の留め具が留まらなくなってしまう場合があるかもしれないので注意して下さい。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
関連した編み方
パラコードをナイフの柄・グリップに巻く 一番簡単な方法
パラコードでナイフの柄・グリップの巻き方!Single Strand Ringbolt Hitch
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。