【サバゲーマー・ミリタリー好き 必見】パラコードでミリタリー風のブレスレットの作り方!平編み(コブラ編み)

パラコードでミリタリーバックルブレスレットの編み方

今回は、迷彩カラーとオリーブドラブの配色で ミリタリー風のブレスレットを作る方法についてご紹介します。

サバゲーやミリタリー、アウトドアなどが好きな方にもおすすめです。

こちらの記事では、パラコードで平編み(コブラ編み)という編み方を用いて、作り方を解説していきます。

Paracord military color cobra weave buckle bracelet tutorial.

記事内で 使用した材料や道具などの詳細は、こちらをご参照下さい。


金具

今回、金具はこちらのバックルを用意しました。

パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。


パラコードのカット

パラコードは、2色とも約1m40cmの長さでカットしました。

ブレスレットの編み込み部分の長さは、16.5cmに設定しています。

パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。


取り付け

用意した紐を ジョイントして、バックルに取り付けていきます。

上の画像のように取り付けます。

この取り付け方法については、こちらをご参照ください。


編み方

ここからは、平編み(コブラ編み)で編み込んでいきます。

パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

編み方①

右の紐で、右に輪を作ります。


パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

次に 左の紐を下に下ろして、


パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

そのまま下ろした紐を 下から右の輪に通します。


通したら、編み目を引き締めます。


 

引き締めました。(ここまでが、編み方①です)

パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

編み方②

今度は、左の紐で 左に輪を作ります。


パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

次に 右の紐を下に下ろして、


パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

そのまま下ろした紐を 左の輪に、下から通します。


パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

最後まで紐を通したら、引き締めます。


 

引き締めました。(ここまでが、編み方②です)

パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

次は、編み方①に戻り、その次は 編み方②です。(編み方①と②を交互に繰り返して、編み込んでいきます)


平編みを編むときのコツ

編んでいて左右どちらで編んだか分からなくなったときは、最後の縦の編み目を見て判断します。

平編みを編むときに、左右どちらで編んだか分からなくなったときの対処法の詳細は、こちらをご参照ください。


 

しばらく編み続けると、

パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

このような編み目が出来上がります。引き続き、下まで編み込みましょう。


 

下まで 編み込みました。

パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

下まで編み込んだら、左右の紐の余分な部分をカットして、ライターなどで末端を焼いて ほつれ止めをします。

パラコードでミリタリーバックルブレスレットの作り方

カットして、焼き止めしました。(上の画像は、裏面です)

焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。


完成

処理ができたら、これで完成です。

 


 

こちらは以前ご紹介した、パラコードでバックル ブレスレットの編み方!2色のジッパー編みのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/WTNXHyx67Q8

 

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、こちらをご参照ください」


まとめ

今回は、パラコードでミリタリー風のブレスレットの作り方をご紹介しました。

迷彩風のカラーと、オリーブドラブカラーのコードを使い ミリタリー風な配色に仕上げてみました。

私もミリタリー調が好きなので、以前から作ってみたかった配色なのですが、やっと今回挑戦することができました。

ミリタリーが好きな方やアウトドアが好きな方などにも、ぜひ挑戦していただきたい配色ですね。

では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

 


関連した編み方

パラコードでSanctified編みのバックル ブレスレットの編み方

パラコードで2色の平編み(コブラ編み)のバックル ブレスレットの編み方