パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方
PR

日本古来の飾り結びの菊結びを用いて、キーホルダー(ストラップ)の作り方をご紹介します。

とても縁起の良い結びなので、キーホルダーにするとお守りとしても使えますよ。

今回は、パラコードで菊結びのキーホルダーの作り方を解説していきます。

Paracord japanese kiku-musubi key fob tutorial.

記事内で 使用した材料や道具などの詳細は、こちらをご参照下さい。


菊結びの 特徴と意味

こちらの結び方には、縁結び、永遠、円満、延命長寿などの意味があり とても縁起の良い結び方になります


菊結びの作り方

はじめに、元となる 菊結びを作っていきます。

菊結びの結び方

菊結びの結び方の詳細は、こちらをご参照ください。


菊結びが 出来上がったら、

パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

下の部分で、飾り結び(ダイヤモンドノット)を行っていきます。


飾り結び(ダイヤモンドノット)

パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

下の余った紐の部分を 左手の中指に、引っ掛けます。


紐を左手の中指に、引っ掛けました。(この状態で、ダイヤモンドノットを結んでいきます)


ダイヤモンドノットを結びました。

ダイヤモンドノットの結び方の詳細は、こちらをご参照ください。


パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

菊結びと、ダイヤモンドノットの間の長さが 約1.5cmになるようにダイヤモンドノットの結び目を引き締めます。


パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

菊結びと、ダイヤモンドノットの間の長さが 約1.5cmになるように結び目を引き締めました。


フリンジの加工

ここからは、余った紐にフリンジ加工を 施していきます。

余った紐の部分をフサフサにして、見た目をさらに良くしていきます。


ダイヤモンドノットの結び目から、約3cm下の部分でカットします。


約3cm残して、カットしました。


あとは、フリンジ加工をしていきます。

パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

約3cm残してカットした長さの内、約2.5cmを ほどいてフリンジ加工しました。

フリンジ加工の詳しい方法は、こちらをご参照ください。


フリンジ加工が出来たら、

パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

本体が完成です。


金具への取り付け

菊結びのキーホルダーの作り方

ここからは、金具に取り付けていきます。


用意した金具

今回用意した金具は、

ナスカンです。


取り付け用の紐

金具に取り付けるためのパラコードは、約50cmの長さでカットしました。


50cmでカットした紐を 半分に折り返して、

パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

本体の上の輪の部分に、前から通して 上に出します。


通しました。(ここからは、カウヒッチという結び方を行っていきます)


パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

下の2本の紐を 前から、上の輪に通します。


パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

通したら、引き締めます。


引き締めました。

パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

これで、カウヒッチが出来ました。


今度は、上の2本の紐を

ナスカンに前から通して、右に出します。


パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

右に出した紐を 前から左に移動させて、右に輪を作ります。


パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

左に出した紐を 右の輪に、下から通します。


通したら、隙間が出来ないように引き締めます。


引き締めました。

パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

あとは、余分な部分をカットして焼き止めします。


パラコードで菊結びのキーホルダー(ストラップ)の作り方

カットして、焼き止めしました。

焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。


完成

処理が出来たら、これで菊結びキーホルダーの完成です。

菊結びのキーホルダーの作り方

 


 

こちらは以前ご紹介した、菊結びの結び方!のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/0mjBiK3jPKQ

 

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、こちらをご参照ください」


まとめ

今回は、菊結びのキーホルダーの作り方をご紹介しました。

見た目がとにかく綺麗な感じで、裏表が同じ結び目なので 本体が ひっくり返っても直す必要もなくて、キーホルダーにピッタリな結び方です。

作り方も、そこまで難しくないので気軽に挑戦できるかと思います。

私は、普段 愛用しているバッグに キーホルダーとして吊り下げて使っています。

興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。


関連した編み方

パラコードでダブルブーツレース編みのキーホルダー編み方

パラコードでベビーヨーダ(スターウォーズ)のキーホルダーの編み方


 

PR