パラコードで編み込む 丈夫なリードなので力の強いワンちゃんでも安心してお散歩に使えます。持ち手部分は平たくなっているので、握りやすい設計になっています。パラコードとナスカンがあれば手軽に手作りすることが出来ます。
こちらの記事では、パラコードでリードの編み方をご紹介します。今回は、クロスステッチ(Xコブラ編み)という編み方で作り方をご説明します。
Paracord dog leash(dog lead) XOXO tutorial.
使用した金具
今回金具は、こちらのナスカンを用意しました。
こちらの金具は、100均ダイソーのリードから取り外しています。
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
パラコードのカット
パラコードは、軸用の紐を約4m20cmの長さでカットしました。
編み込み用の紐(編み目の間の Xに交差する紐)は、約2m80cmの長さでカットしました。
今回作ったリードの全体の長さは、35cmで
35cmの内、編み込み部分(リード自体)の長さは、20cmで、
ハンドル部分(持ち手部分)の長さは、15cmに設定しています。
今回は、ショートリードで作りましたが、カットする長さを換算すると、さらに長いリードも作れます。
かなり大まかに換算すると、倍の長さのリードが作りたければ、倍の長さでカットすればOKです。(今回は、軸用の紐を4m20cmでカットしたので倍の8m40cmでカット・編み込み用の紐も、2m80cmの同じく2倍の5m60cmでカットします)3倍で作りたければ3倍で換算します。
大まかな換算なので、最後に少し多めにパラコードが余るかもしれませんが、余ったパラコードは他のパラコードクラフトにも使えますので、取っておくと良いです。
パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。
取り付け
パラコードをカットしたら、ナスカンに取り付けていきます。
こちらの取り付け方の詳しい方法は、こちらをご参照ください。
クロスステッチで編み込む前に、平編み(コブラ編み)で編んでいきます。
右の紐で、右に輪を作ります。(軸の前から)
右の紐で、右に輪を作りました。
左の紐を下に下ろします。
左の紐を下に下ろしました。
下ろした紐を右の輪に、下から通します。
右の輪に、下から通しました。
次に、編み込み用の紐を 横から通します。
紐の中心の長さで通したら、編み目を引き締めます。
編み目を引き締めました。
編み方
ここからは、クロスステッチで編み込んでいきます。
編み方①
今度は、左の紐で左に輪を作ります。(軸の前で)
左の紐で左に輪を作りました。
右の紐を下に下ろします。
右の紐を下に下ろしました。
下ろした紐を左の輪に、下から通します。
左の輪に、下から通しました。
ここで、完全に編み目を引き締めずに、このように輪を残すようにしておきます。
左上の紐(編み込み用の紐)を右の輪に、前から通します。
左上の紐を右の輪に、前から通しました。
今度は、右上の紐(編み込み用の紐)を左の輪に、前から通します。
右上の紐を左の輪に前から通しました。
通したら、編み目を引き締めます。
編み目を引き締めました。(ここまでが、編み方①です)
編み方②
右の紐で右に輪を作り、
左の紐を下に下ろして、
右の輪に、下から通します。
このように輪を残して引き締め、
編み込み用の紐(茶色の紐)を左右の輪に、裏から通します。(編み込み用の紐の、左の紐は左の輪に、右の紐は右の輪に、裏から通すようにします)
左右の輪に、裏から通しました。
通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方②です)
次は、編み方①に戻り、その次は編み方②です。(編み方①と②を交互に繰り返して編み込んでいきます)
しばらく編むと、このような編み目が出来上がります。
引き続き 編み進めていきましょう。
編み込みました。
全体の長さの35cmの内、約20cm編み込みました。
持ち手(ハンドル部分)用に15cmの長さを残して編み終わります。
ここからは、持ち手の部分を作っていきます。
左右の2本の紐を使い、輪の部分のそれぞれ左右の側で平編み(コブラ編み)をしていきます。
平編みの編み方①
輪の右側から編んでいきたいと思います。(左の紐で、左に輪を作りました)
次に、右の紐を下に下ろします。
右の紐を下に下ろしました。
そのまま 左の輪に下から通します。
通したら、引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方①です)
平編み 編み方②
今度は、右の紐で右に輪を作ります。
右の紐で、右に輪を作りました。
次に、左の紐を下に下ろします。
左の紐を下に下ろしました。
そのまま 下から右の輪に通します。
通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。
次は、平編みの編み方①に戻り、その次は編み方②です。(平編みの編み方①と②を交互に繰り返して編み込みます)
平編みの編み方①を先に行うか、編み方②を先に行うかで、色の配置が変わります。
お好みで、どちらを先にするか調整してみて下さい。(編み方②を先に行った場合、次は編み方①です)
片方の持ち手部分を 平編みで編み込みました。
もう片方も、同じ要領で編み込みます。
もう片方も、同じように平編みで編み込みました。
あとは、余分な部分をカットして、ライターなどで末端を焼いてほつれ止めをします。
カットして、焼き止めしました。
焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。
完成
処理が出来たら、これで完成です。
今回使用したパラコード(ネイビー /4mm7芯)https://amzn.to/3GVHSDg
(ココアブラウン /4mm7芯)https://amzn.to/3iBAXFJ
こちらは以前ご紹介した、パラコードでリードの編み方!クロスステッチのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/iPozVmTTfBQ
まとめ
今回は、パラコードでクロスステッチのリードの編み方をご紹介しました。
クロスステッチ編みは、Xのように交差した編み目が特徴です。
クロスステッチ編みのXに交差した紐の色と、最後の持ち手の部分の平編みの内側に来る紐の色を合わせてあげる(同じ色にする)と、全体に統一感が出るので そこが今回のポイントになります。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
関連した編み方
パラコードでカフェのリードの編み方
パラコードで平編み(コブラ編み)のリードの編み方
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。