【滑り止め&デザイン性向上! / 実用的パラコードクラフト!】今回の記事では、パラコードをナイフの柄・グリップ(ハンドル部分)への巻き方についてご紹介します。こちらは、完成すると片方に編み目が付く形になるので持ち手が握りやすく、一度覚えれば簡単な編み方なので、初めての方にも おすすめです。
パラコードを巻きつける(ラップする)ことで、持ち手のグリップ力が上がり、滑りにくくなりますし、お好みの色で巻けるなどカスタマイズも楽しめます。
Paracord knife handle (grip) wrap tutorial.
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
今回は、こちらのトレーニングナイフ(ゴムナイフ)を使って、巻き方をご説明していきます。
実際に刃物に巻く場合は、作業中に刃先でケガをしないように、刃の部分に新聞紙などを巻き付けて、テープなどで留めておくなど 安全に配慮して作業を進めて下さい。
パラコードのカット
パラコードは、約3m20cmの長さでカットしました。
実際に巻き付けたナイフの柄の部分の長さは、約10.5cmで
太さは約3.3cmでした。
パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。
巻き方
では、早速巻き方をご説明していきます。
ナイフの刃が付いている方が、左向き(左側に来る)ように置きます。
パラコードの末端が左上に来るように、グリップの上で、このように折り返します。このとき末端が5cmくらい出るようにしておきます。
次に、グリップの左の2本の紐を右にある輪に、裏から通します。
通しました。
今度は、通して出来た編み目を左方向に、前から反転させます。
反転させました。
反転させたら、一度引き締めます。
巻き方①
左下の紐(長い方の紐)で、グリップの表側に輪を作ります。
次にグリップの裏から、輪に通します。
通しました。
通したら、引き締めます。
巻き方②
今度は、グリップの裏で輪を作り、
グリップの前から、輪に通します。
通しました。
通したら、また編み目を引き締めます。
あとは、編み方①と、編み方②を繰り返して編み込んでいきます。
次は編み方①に戻るので、グリップの表で輪を作り、グリップの裏から紐を輪に通します。
編み込むときのポイント
編み込んでいくと、横に(片側)このような編み目が出来てくると思います。
この編み目を横から見て、中心に揃うように整えながら編み込むと、キレイな仕上がりになります。
最後まで、編み込みました。
最後まで編み込んだら、余分な2本の紐をカットして、
ライターなどで焼いてほつれ止めをします。
焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。
完成
処理ができたら完成です。
横は、このような仕上がりになります。
応用
上の画像は巻き方は違いますが、今回ご紹介した巻き方を応用するとハンマーや斧、鉈などにも巻き付けることができます。
こちらは以前私が作った、パラコードを柄・グリップに巻く方法 超簡単な編み方!のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/JJRUXWYpMOE
まとめ
今回は、パラコードでナイフのグリップに巻く方法をご紹介しました。
こちらは、輪を作り、通すという単純な繰り返しで編み込むことができるので、初めての方でも比較的 簡単に巻くことができます。
片側に編み目が出来るので、結構 握りやすかったです。
柄が滑りやすい場合や握りにくいといったときにも、巻くことで改善されます。
ただ、巻いた分 太くなってしまうので、シースナイフなどはホック(ベルクロなど)の留め具が留まらなくなってしまう場合があるかもしれないので注意して下さい。
また、柄がツルツルしていて巻きにくい場合は、両サイドに両面テープを貼り付けてから、巻くと良いです。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。