【意外と簡単! / 自分好みにカスタマイズ可能!】こちらの記事では、パラコードでバックルを使った腕時計のバンドの編み方をご紹介します。今回は、平編み(コブラ編み)という編み方で、作り方をご説明していきます。
平編みは、別名コブラ編みとも呼ばれていて、文字通りヘビのコブラのような平たい形をしていることから、この名前が付いたようです。こちらは、とてもベーシックな編み方で初めての方でも覚えやすく、私も大好きな編み方の一つです。
Paracord watch band with buckle cobra weave tutorial.
使用した金具
今回、金具はこちらのバックルを用意しました。
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
時計
今回、編み方をご説明するために、100均ダイソーの腕時計を使います。
バンド部分を取り外し、
この状態にして編み込んでいきます。
カット
パラコードは、2色とも約1m20cmの長さでカットしました。
片方のバンド部分の長さ(編み込み部分の長さ)は、6cmに設定しています。
パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。
準備
カットした紐の末端を合わせて、半分に折り返します。
カットしたパラコードの末端は、ライターなどで焼いた直後、指でつまんでこのように平たく加工しておくと、この後の取り付けが楽になります。
取り付け
では、バックルに取り付けていきます。
折り返された部分をバックルにカウヒッチで取り付けます。
カウヒッチの詳しい方法については、こちらをご参照ください。
カウヒッチで取り付けました。
右の紐をバックルの右の間に、前から通します。
右の紐をバックルの右の間に、前から通しました。
すると このように輪が出来るので、右の紐を右から、左方向に輪に通します。
通したら、引き締めます。
右の紐を右から左方向に輪に通して、引き締めました。
今度は、右の紐をバックルの右の間に、裏から通します。
右の紐をバックルの右の間に、裏から通しました。
通して出来た輪に、上から通します。
通したら、引き締めます。
輪に上から通して、引き締めました。
これで、バックルへの取り付けが完了です。
時計への取り付け
ここからは、時計に取り付けていきます。
先程バックルに取り付けた紐の、末端を時計の左右の間に、前から通します。(右の紐は右の間に、左の紐は左の間に)
末端の紐を時計の左右の間に、前から通しました。
右の紐を軸の間に裏から通して、右に出します。
右の紐を軸の間に裏から通して、右に出しました。
今度は、右の間に裏から通します。
右の間に裏から通しました。
出来た輪に、上から通します。
通したら、引き締めます。
引き締めました。
左の紐も同じ要領で、結び付けていきます。
左の紐を軸の間に裏から通して、左に出します。
左の紐を軸の間に裏から通して、左に出しました。
今度は、左の間に裏から通します。
左の間に裏から通しました。
出来た輪に、上から通します。
通したら、引き締めます。
引き締めました。
これで、バックルと時計への取り付けが完了です。
この軸の長さが、編み込み部分の長さ(バンド部分の完成の長さ)になります。
腕に身に着けた時のサイズを決めるには、もう片方の部分も(バックル&時計に)これまでと同じように紐を取り付けて、両側に軸ができたら実際に腕に身に着けてみて、大体のサイズ感を確認して決めると良いです。
両側に軸を作り、実際に身に着けてサイズ感を大体確認してから、編み込んでいきましょう。
編み方
ここからは、平編み(コブラ編み)で編み込んでいきます。
編み方①
右の紐で、右に輪を作ります。
右の紐で、右に輪を作りました。
次に、左の紐を下に下ろします。
左の紐を下に下ろしました。
そのまま、右の輪に軸の下から通します。
通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。
編み方②
今度は、左の紐で左に輪を作ります。
左の紐で、左に輪を作りました。
次に、右の紐を下に下ろします。
右の紐を下に下ろしたら、
左の輪に、軸の下から通します。
通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。
今度は、編み方①に戻り、次は編み方②、と交互に繰り返して編み込んでいきます。(編み方①は、右に輪を作り、左の紐を下ろして、下から右の輪に通す)
平編み(コブラ編み)のコツ
編んでいて左右どちらで編んだか分からなくなったときは、最後の編み目を見て判断します。
上の画像を見ると、右に縦の編み目が最後に出来ています。
右に最後の編み目が出来ていたら、
右の紐で輪を作ればOKです。
逆に左に最後の編み目が出来ていたら、
左の紐で輪を作ればOKです。
これで、次に左右どちらで輪を作れば良いのかが、すぐに分かるようになります。
編み込みました。
編み込んだら、左右の余分な部分をカットして、ライターなどで末端を焼いて ほつれ止めをします。
カットして、焼き止めしました。
焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。
もう片方も、これまでと同様に取り付け&編み込みました。
完成
これで完成です。
今回使用したパラコード(オリーブドラブ /4mm7芯)https://amzn.to/3HAjAgT
こちらは以前私がご紹介した、パラコードで腕時計のバンドの編み方!平編み(コブラ編み)のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/jbeemXDD8IU
まとめ
今回は、パラコードで平編み(コブラ編み)で腕時計のバンドの作り方をご紹介しました。
腕時計のバンド部分が劣化して、切れてしまった場合などにも役立ちます。
また、お好みの色でバンド部分を作ることも可能なので、腕時計のカスタマイズも楽しめます。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
関連した編み方
パラコードでブレスレットの編み方!ジッパー編み / クイックリリース
パラコードでマッドマックスのブレスレットの編み方!平編み(コブラ編み)
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。