あげまき結びは、入型と人型の2種類の結び方が存在しますが、今回は入型の結び方をご紹介します。 それぞれの結び方に込められた意味にも違いがあります。入型は、福など良い運を招く結び方で、人型には魔除け・厄... (続きを読む)
カテゴリー: ストッパーノット・飾り結び
総角結び(あげまき結び)の結び方!入型&人型の意味の違いと用途について【徹底解説】
総角結びと書いて読み方は、「あげまき結び」と読みます。総角結びには、入型と人型の2種類の結び方があり、それぞれに意味や特徴の違いがあります。 こちらの記事では、入型&人型の2種類を比べてみて 違いや特... (続きを読む)
総角(あげまき)結びの結び方!人型【意味や几帳結びとの違いも 徹底解説】
読み方は、総角結びと書いて「あげまき結び」と読みます。 こちらの記事でご紹介する、あげまき結び(人型)は生命を脅かしたり、不幸や危険に遭わないようにとの願い(意味)が込められた魔除け・厄除けの結びです... (続きを読む)
梅結びの結び方【縁起の良い 水引結び】
梅の花は、厳しい冬を乗り越えて 春に先駆けて咲く花として、運命向上や魔除けの意味もあります。 今回は、梅結びの結び方をご紹介します。日本古来の縁起物の1つとして知られる梅のお花の飾り結びで 縁起が良... (続きを読む)
あわじ結び(淡路結び)の結び方!【飾り結びの水引 お年玉やお正月のしめ飾りにも使える!】
こちらは、お祝いの贈り物や包みにも使える実用的な結び方です。 あわじ結びは、別名あわび結び(鮑結び)とも呼ばれます。 お歳暮・お年賀、お正月のしめ飾り(しめ縄)などにも使える、縁起の良い 結び方と言わ... (続きを読む)
パラコードでチャイニーズ・ボタン・グローブ・ノットの結び方!釈迦結び(釈迦玉)
こちらは、綺麗なアジアンノットの飾り結びで、服のボタン(留め具)としても便利に使えます。こちらの記事では、チャイニーズ・ボタン・グローブ・ノット(Chinese Button Globe Knot)と... (続きを読む)
ローズノットの結び方!【綺麗な バラのお花の形で ボタンの留め具にも使える 飾り結び】
綺麗な バラのお花のような形が特徴です。 こちらの記事では、ローズ・ノットの結び方をご紹介します。 飾り結びとして、またボタンの留め具部分としても実用的に使えます。 How to tie a rose... (続きを読む)
グローブノットの編み方!【パラコードで ビー玉入りの綺麗な 玉の作り方】
今回は、初めての方でも分かりやすいよう 編み方をやさしく解説していきます。こちらの記事では、グローブ・ノットの編み方をご紹介します。 グローブ・ノットは、球体の綺麗な 編み目が特徴です。 Paraco... (続きを読む)
叶結び(三つ輪)の結び方!【願い事が叶う カワイイ 飾り結び!】
こちらは、縁起の良い結び方とされていて水引やお守りとして、また髪飾りなどを結ぶときにも使えます。 3つの輪のあるリボンのようなカワイイ形が特徴です。 結び目の表が口の形で、裏面が十字の形なので、合わせ... (続きを読む)
ダブル・ダイヤモンドノットの結び方!1本の紐で綺麗な玉結びをする方法!
今回は、初めての方でも分かりやすいよう 結び方をやさしく解説していきます。こちらの記事では、ダブル・ダイヤモンドノットの結び方をご紹介します。 ダイヤモンドノットの日本語名は、別名 玉結びとも呼ばれて... (続きを読む)