【お花の編み目が 可愛い首輪の作り方! / ワンちゃん&ネコちゃん用に最適!】こちらの記事では、パラコードで首輪の作り方をご紹介します。今回は、お花の編み方で作り方をご説明していきます。今回は、小さいサイズで作りますが、パラコードの長さを換算して作ると大きなサイズでも作れます。
こちらの編み方は、かわいい お花のような編み目が特徴です。やや工程は多いですが、順を追って編んでいけば、それほど難しくはないかと思います。
Paracord flower knot dog collar tutorial.
金具
今回用意した金具は、バックル(左)とDカン(右)です。
使用したバックルのサイズは、縦約3cmで、横約1.5cmの、パラコードを取り付ける間の部分は、約1cmです。
Dカンのサイズは、縦約2cmで、横約2cmです。
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
カット
パラコードは、編み込み用の紐(左のピンク色の紐)を約3m50cmの長さでカットしました。こちらは、編み目の花びらの部分になる紐になります。
軸用の紐(右のグリーン色の紐)は、約1m50cmの長さでカットしました。
お花の編み目の中心に来る紐(オレンジ色の紐)は、約60cmの長さでカットしました。
今回は、首輪の編み込み部分の長さを、20cmに設定しています。
パラコードをカットするときの詳しい方法はこちらをご参照ください。
パラコードをカットしたら、
軸用のパラコードの末端を合わせて、半分に折り返します。
折り返した部分をこのように上にします。
左の紐を右の紐の上から、右に出して交差させます。
左の紐を右の紐の上から、右に出して交差させました。
出来た輪に、編み込み用の紐を下から通します。
編み込み用の紐を下から、輪に通しました。(編み込み用の紐も末端の紐を合わせて、半分に折り返した所で通します)
今通してきた紐(ピンク色の紐)の上の部分を下に下ろします。
上の部分を下に下ろしました。
次に、裏から上の輪に通します。
裏から、上の輪に通しました。
ここで一度、編み目を引き締めます。
引き締めました。
上の部分から、金具に取り付けていきます。
Dカンを通して、バックルにカウヒッチで取り付けます。
カウヒッチの結び方については、こちらをご参照ください。
カウヒッチで取り付けました。
右の編み目をカウヒッチした部分まで、ずらしていきます。
編み目を一度緩めて、画面左に移動させます。
編み目を移動させました。
編み方
ここからは、お花の編み方で編んでいきます。
軸用の紐(グリーン色の紐)を下に向けて、編み込み用の紐(ピンク色の紐)を横にしておきます。
編み方①
右の紐で、右に輪を作ります。(右軸の紐の上で)
右の紐で右軸の上で、輪を作りました。
右の軸の下から、右の輪に通します。
右の軸の下から、右の輪に通しました。
通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。
編み方②
今度は、右の紐を右の軸の下に通して、右に輪を作ります。
右の軸の下に通して、右に輪を作りました。
次に、右の輪に上から通します。(軸の上から)
右の輪に、上から通しました。
通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。
今度は、左側も同じ要領で、編み込みます。
先程の編み方①、次に編み方②を左バージョンで行い、編みます。
また、軸の上で、
左に輪を作ります。
軸の上で、左に輪を作りました。
軸の下から、左の輪に通します。
軸の下から、左の輪に通して、引き締めました。
今度は、軸の下から通して、左に輪を作ります。
軸の下から通して、左に輪を作りました。
上から、左の輪に通します。
上から左の輪に通して、引き締めました。
ここからは、下の部分を編んでいきます。
編み方③
右の軸の紐を左の軸の紐の下から、左に通して交差させます。
右の紐を左の紐の下から通して、交差させました。
右の紐(ピンク色の紐)を裏から、交差した部分に当てます。
右の紐を裏から、交差した部分に当てました。
前から、右の間に通します。
前から、右の間に通しました。
左の紐(左のピンク色の紐)も、交差した部分に裏から当てます。
左の紐も、交差した部分に裏から当てました。
次に、前から左の間に通します。
前から、左の間に通しました。
編み目を引き締めます。
引き締めました。
すると、このように お花の形が出来上がります。
あとは、また編み方①②を左右で、下の部分の編み方③を行うというように、繰り返して編みこんでいきます。
必要な長さまで編み込みました。
最後の編み終わりに、もう一度編み方③を行います。(下の編み方だけを行います)
編み方③を行いました。
左右の紐(ピンク色の紐だけ)の余分な部分をカットして、ライターなどで末端を焼いてほつれ止めをします。
焼き止めしました。
カット&焼き止めのコツはこちらをご参照ください。
取り付け
ここからは、もう一方のバックルに取り付けていきます。
軸用の末端の紐をバックルに前から通します。
前から、バックルに通しました。
右の紐で、右に輪を作ります。
右の紐で、右に輪を作りました。
左の紐を下に下ろします。(今、左に出してきた紐の上から)
左の紐を下ろしました。
下ろした紐を下から、右の輪に通します。
通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。
今度は、左の紐で輪を作り、
右の紐を下ろして、
下から、左の輪に通します。
通したら引き締めます。
引き締めました。
あとは、左右の余分な部分をカットして、焼き止めします。
処理しました。
これでバックルへの取り付けが完了です。
この編み目の分の長さが増えることを計算して、首輪の編み目の長さを上手く調節して、決めるのがポイントとなります。
編み目の中心(花の真ん中)の編み方
最後に、編み目の中心部分を編んでいきます。
今回は、ニードルを使って縫うようにステッチを入れていきます。
ニードルがないという方は、ヘアピンでも代用できます。
ヘアピンの使い方の詳細は、記事の最後付近に、YouTubeの動画をリンクしておきますので、そちらをご参照ください。
ニードルについての詳細は、こちらをご参照ください。
はじめに、本体を裏返して、最初にDカンを取り付けた方を上にしておきます。
右上の編み目に、右から左方向に通します。
右上の編み目に右から左方向に通しました。
次に、左上の編み目に、右から左方向に通します。
左上の編み目に、右から左方向に通しました。
画面右に出ている紐は、このように少し余らせるようにしておきます。
次に、真ん中の編み目に、上から通します。
真ん中の編み目に上から通しました。
表にして、見るとこのようになります。
今通してきた、編み目に戻ります。
戻るときに、全て紐を通しきらずに、
ちょうど良い所でとめます。
このように調節して、ちょうど良い所でとめました。
また本体を裏返して、
通し方①
右下の編み目に、左から右方向に通します。
右下の編み目に、左から右方向に通しました。
また真ん中の間に、前から通して、
本体を表にしてから、
戻ります。
調節しながら戻りました。
通し方②
今度は、左下の編み目に、右から左方向に通します。
左下の編み目に、右から左方向に通しました。
また、真ん中の編み目に、上から通します。
本体を表にして、戻りました。
あとは、通し方①と、通し方②を繰り返して、ステッチを入れていきます。
下まで通しました。
最後は、右下か左下の編み目に通してから、どちらかの外側に抜けるようにして通します。
今回は、右に出て終わったので、最後の編み目に、左方向に抜けるように通しました。
逆に左に出て終わるなら、右方向に通せばOKです。
通したら、
最後に、紐(オレンジ色の紐)の余分な部分をカットして、焼き止めします。
完成
処理ができたら、これで完成です。
編み目の中心の部分(お花の中心部分)は、ほどけやすい場合があるので、針と糸で本体に縫い付けるように工夫すると、抜けて来てしまうのを防止できます。
今回使用したパラコード(チェリーピンク / 4mm7芯)https://amzn.to/3F1dxzI
(ライトモスグリーン / 4mm7芯)https://amzn.to/3yJ3FbH
(オレンジ / 4mm7芯)https://amzn.to/3dRRek9
こちらは以前私がご紹介した、パラコードでお花の首輪の編み方!のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/BekcbxvVg-U
まとめ
今回の記事では、パラコードでお花の首輪の編み方についてご紹介しました。
こちらの編み方は、お花のような可愛い編み目が特徴です。
やや工程が多く、編むのが少し大変かもしれませんが、完成はとても綺麗な印象です。
例えば、倍の長さで首輪を作りたい場合は、倍の長さでパラコードをカットすると倍のサイズの首輪が作れます。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。