ハート型が特徴の可愛い、リードの編み方です。手に食い込まない飼い主にも やさしいリードです。こちらの記事では、パラコードでリードの編み方をご紹介します。今回は、ラブラブ編みという編み方で作り方をご説明します。
持ち手部分(ハンドル部分)が平らな編み目なので、力が かかっても手に食い込みにくく、扱いやすいです。犬&猫用のリードにおすすめです。
Paracord dog leash 6 strand heart tutorial.
使用した金具
今回金具は、こちらのナスカンを用意しました。
こちらの金具は、100均ダイソーのリードから取り外しています。
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
パラコードのカット
パラコードは、3色とも約3mの長さでカットしました。
今回作ったリードの全体の長さは、35cmで
35cmの内、編み込み部分(リード自体)の長さは、20cmで、
ハンドル部分(持ち手部分)の長さは、15cmに設定しています。
今回は、ショートリードで作りましたが、カットする長さを換算すると、さらに長いリードも作れます。
かなり大まかに換算すると、倍の長さのリードが作りたければ、倍の長さでカットすればOKです。(今回は、3mなので倍の6mでカット)3倍で作りたければ3倍で換算します。
大まかな換算なので、最後に少し多めにパラコードが余るかもしれませんが、余ったパラコードは他のパラコードクラフトにも使えますので、取っておくと良いです。
取り付け
カットしたパラコードを 金具に取り付けていきます。
2色の紐を末端を合わせて、半分に折り返します。(この2本の紐は、編んだときに2色のハート型になる紐になります)
折り返した紐を
2本を合わせて 金具にカウヒッチで、ゆるく取り付けます。
2本を合わせて カウヒッチでゆるく、取り付けました。
カウヒッチの結び方については、こちらをご参照ください。
次に、もう1本の紐を横から通します。(この紐は、編み込んだときに外側に来る色の紐になります)
通したら、結び目を引き締めます。(今通した紐も、半分の長さで通るようにしましょう)
引き締めました。
編み方
ここからは、ラブラブ編みで編み込んでいきます。
右の紐を上の2本(黄色の紐)と下の2本(緑色の紐)の間から、左に出します。
右の紐を上下の紐の間から、左に出しました。
次は、左の紐を上下の紐の間から、右へ出して交差させます。
(今通した方の紐が、交差したときに上になります)
交差させました。
今度は、上の2本(黄色の紐)の間から、下の2本(緑色の紐)を上に出します。
間から、緑色の紐を上に出しました。
編み方①
次に、また右の紐を上下の紐の間から、左に出します。
右の紐を上下の紐の間から、左に出しました。
左の紐を上下の紐の間から、右に出します。
交差させたら、
上の2本の間から、下の2本を上に出します。
下の2本の紐を間から、上に出しました。(ここまでが、編み方①です)
ここからは、編み方①だけを繰り返して、編み込んでいきます。
1つ編み目を作るたびに、編み目を引き締めながら ホールドして編み込んでいくのがポイントです。
しばらく編むと、
このようにハート型の編み目が出来ていきます。引き続き、編み進めていきます。
必要な長さまで、編み込みました。
約20cm編み込みました。
編み目の固定
ここからは、編み目が動かないように 固定していきます。(平編みを3回行います)
平編み 編み方①
右の紐で右に輪を作ります。(軸の上で)
右の紐で 右に輪を作りました。
次に、左の紐を下に下ろします。
左の紐を下に下ろしました。
そのまま 右の輪に下から通します。(軸の下から)
最後まで紐を通したら、引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方①です)
平編み 編み方②
今度は、左の紐で左に輪を作ります。
左の紐で、左に輪を作りました。
次に、右の紐を下に下ろします。
右の紐を下に下ろしました。
そのまま 下から左の輪に通します。
通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。
次は、編み方①だけを もう一度行います。
編み方①だけを もう一度行いました。
持ち手の作り方
ここからは、持ち手の部分を作っていきます。
下にある紐を使って、軸を作ります。(今回の場合は、緑色の紐です)
スネークノット
編み目の部分から、約15cmの長さの所で スネークノットという編み目を作っていきます。
スネークノット 編み方①
左の紐を右の紐の前から、右に移動させます。
左の紐を右に移動させました。
そのまま、右に移動させた紐を裏から、左に出します。
右の紐を裏から、左に出しました。(左に出すときに、下の画像のように右に輪を作っておきます)
次に、下の紐を左に出した紐の下に通します。
下の紐を左に出した紐の、下に通しました。
最後に、そのまま右の輪に前(上)から通します。
通したら、引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方①です)
これで、スネークノットが1つ出来ました。
もう一度 編み方①を行います。
もう一度 編み方①を行いました。
これで、スネークノットが 合計2つ出来ました。
平編みの編み目から、スネークノットの編み目まで(緑色の紐の 輪になっている間の部分)の長さを15cmに設定しています。
この部分が、リードの 持ち手部分になります。
右の2本の紐で 軸の右側を 平編みしていきます。
平編みの編み方①を先に行うか、編み方②を先に行うかで、色の配置が変わります。
お好みで、どちらを先にするか調整してみて下さい。(編み方②を先に行った場合、次は編み方①です。編み方①と②を交互に繰り返して、編み込んでいきましょう)
片方の持ち手部分を 編み込みました。
もう片方も、同じ要領で編み込みます。
もう片方も、同じように平編みで編み込みました。
あとは、合計6本の紐の 余分な部分をカットして、ライターなどで末端を焼いてほつれ止めをします。
カットして、焼き止めしました。
焼き止めの詳しいやり方は、こちらをご参照ください。
完成
処理が出来たら、これで完成です。
今回使用したパラコード(スカイブルー /4mm7芯)https://amzn.to/3XqapGe
(イエロー /4mm7芯)https://amzn.to/3vY15xE
(スプリンググリーン /4mm7芯)https://amzn.to/3GXmywZ
こちらは以前ご紹介した、パラコードでリードの編み方!ラブラブ編みのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/nUqANN-wxZ0
まとめ
今回は、パラコードでラブラブ編みのリードの編み方をご紹介しました。
ラブラブ編みは、ハート型の可愛い編み目が特徴です。
3色の色のコードが選べるので、配色を考えるのも 楽しい編み方ですね。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
関連した編み方
パラコードでカフェのリードの編み方
パラコードで平編み(コブラ編み)のリードの編み方
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
[subscribe2]
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。