初めてでも分かりやすいよう 1から10まで詳しく解説しています。こちらの記事では、2色編みのブーツレース編みの編み方をご紹介します。
ブーツの紐の編み込みのような見た目をしていることから、ブーツレース編みと呼ばれています。応用すると、ブレスレットやキーホルダー、首輪なども作れます。
How to tie a 2 color bootlace tutorial.
パラコード編みに必要な道具について、詳しくはこちらをご参照下さい。
編み方の使用例
ブレスレット
このバックルのブレスレットの編み方の記事は、こちらです。
キーホルダー
このキーホルダーの編み方の記事は、こちらです。
首輪
この首輪の編み方の記事は、こちらです。
2色のブーツレース編みの特徴
ブーツレース編みは、
このように2本の軸を作り、その軸を元にして編み込んでいくタイプの編み方になります。(軸さえあれば編み込むことができます)
ジョイント
はじめに、2本の紐をジョイントしていきます。
2本のパラコードの両端をライターなどで焼いてから、くっ付けます。
ジョイント出来ました。
ジョイントの詳しい方法は、こちらをご参照ください。
取り付け
パラコードをジョイントしたら、金具に取り付けていきます。(今回は、ブレスレット用のバックルを使って ご説明します)
ジョイントした部分を ずらして 折り返して、カウヒッチで取り付けます。
カウヒッチで取り付けました。
カウヒッチの結び方については、こちらをご参照ください。
次に、紐の末端側から もう片方の金具を通します。
バックルに前から通します。
バックルに前から通しました。
ジョイントした部分は、軸の長さの真ん中付近に来るようにすると、強度が丈夫になります。
編み方
ここからは、2色のブーツレース編みの編み方をご説明します。
編み方①
左の紐を軸の上で、右方向に輪を作ります。
左の紐で、輪を作りました。
次に、右の紐を今作った輪の上から、左斜め下へ持っていきます。
右の紐を 左斜め下へ移動させました。
そのまま、軸の裏から右に通します。
軸の裏から、右に通しました。
右に通した紐を右の輪に、下から通します。
通したら、編み目を引き締めます。
引き締めました。(ここまでが、編み方①です)
次は、編み方①の最初に戻ります。(編み方①だけを繰り返して、編み込んでいきます)
ジョイントした部分は、
編み込んでいくと、
編み目の中に 隠れます。
ジョイントした部分は、上からしっかりと編み込まれると、外れて来ることはありませんので ご心配なく。
これが、2色編みのブーツレース編みの編み方です。
こちらは以前ご紹介した、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。https://youtu.be/5L4FzPOjijE
まとめ
今回は、2色編みのブーツレース編みの編み方をご紹介しました。
2色使えるので、単色編みよりも 華やかな印象ですね。
ジョイントさえ出来れば、1色のブーツレース編みと やり方は同じです。
では、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
関連した編み方
スネークノットの編み方!
平編み(コブラ編み)の編み方!
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
※登録ボタンを押すと、確認メールがすぐに届きますので ご確認をお願いします。